※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

【生後8ヶ月男の子・発達が気になります】8ヶ月半になる男の子を育てて…

【生後8ヶ月男の子・発達が気になります】

8ヶ月半になる男の子を育てています。生後2.3ヶ月の時から発達を気にするようになりました。

今、気になっていることとしては

1.目が合いづらい
仰向けの状態や遠くからだと目は合ってると思います。
近距離だと合わないな〜と思うことが多いです。
また、周りが気になるのか膝の上に乗せるとキョロキョロすることが多いです。

2.喃語が少ない
「あー」「きゃー!!」とかは言うのに、「ばばば」や「ままま」などは一切ないです。

3.笑うときに目を逸らす
笑ったり語りかけたりはできるのですが、目を逸らして笑う時が多々あります。

4.泣き方が激しい
病院やお風呂上がりに激しい泣き方をします。
いつもならそこまで泣かないのに、久しぶりにあった両親に身体を拭いてもらおうとした際、激しく泣いていました。その泣き方を見て、少し異常だなと感じました。
また、病院や健診の際は本当にだめみたいでかなり泣きます。身長なんて測れたもんじゃないです笑
病院の先生からも「少し環境の変化に敏感なんだね〜。年齢が上がれば落ち着いてくると思うけどね」と言われました。

5.落ち着きがない
非常に落ち着きがないです。後、興味があちこちに行きます。はいはい、ずり這いができるので探索活動が活発になるのは仕方がないのかもしれないのですが、ここまで動くか?!ってくらい動きます。

毎日夜な夜な検索して一喜一憂してます。自閉症なのかと心配しています。

みなさんの8ヶ月頃の様子教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1が気になりますね🙇‍♀️
8か月の時は、もうだんだん分かってきたな、こちらのゆうこと何となくわかるなって感じでした。
いつもこちらを目で追いますし、目が合えばニコニコとしていました。

それ以外は、まだ赤ちゃんだしありえるかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    おいでって言えばくるし、後追いもあるんです。目が合えばニコニコもできるんですが、なんとなく合いづらいと感じています。

    なんとなくどこかで覚悟はしてるんですけどね。あわよくば、違って欲しいという気持ちです。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんならそんなものかなーと思いました。もちろん、個人差あるので、全員そう!!ってことはないですけど😌💦
目が全く合わないのが1歳とか1歳半の子のことなら心配ですけど。

我が子が8か月の頃は
🐣上の子
目は合ったり合わなかったり
喃語はたくさん
笑ったり笑わなかったり
一日中泣いてた
泣き過ぎて動き回るどころじゃなかった→10か月前後はとにかく動きまわってた

🐣下の子
目は合ったり合わなかったり
喃語はあんまり
→今も上の子と比べるとかなり少ない。あーうー的なことはよく言うが、静かだねって言われる。
微笑み返しあり
基本泣かない
→場所見知りはある
慣れた場所ならよく動く

って感じです。参考になれば😌