※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園をほぼ延長(預かり)なしで通わせて、その間だけ働いている方い…

幼稚園をほぼ延長(預かり)なしで通わせて、その間だけ働いている方いらっしゃいますか?

バス通園で送り出してバスが来るまでの間、もしくは直接登園降園させるけど9〜14時など標準の保育時間内でその時間だけ働いている方にお聞きしたいです!
(たまに預かり使う〜くらいの方もお願いします😊)

①職種と勤務時間、週どのくらい働くかを教えてください!
②夏休みなど長期休暇はお仕事どうされてますか?

以下プラスしてお聞きしたいです💦

家事育児仕事と大忙しなのにそこまでしっかりは稼げないのかなと思うのですが、それでも働くのは少しでも収入を増やしたいから、もしくは仕事があった方が調子がいいから等それぞれかと思いますが何か理由はありますか?

①②だけでも結構です、よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

卒園しましたが、幼稚園に通っていた時長期休暇以外はほぼ預かり保育なしでパートしていました。

①調理販売
10時半〜13時半、週3〜5日
②預かり保育がある日は短時間のみ預かり保育利用、ない日はパートも休みをもらう

収入を増やしたいというより、1人の時間ができたからです。
1人の時間を無駄に過ごすなら短時間でも働いてお金になった方がいいなと。
また、外との繋がりがあった方が楽しいからです!

♡

①看護師、8:25〜12時、週2日
②週2なので、両親に1日ずつ預けてます。

せっかく資格あるし少し働くかーって感じです🤣

はじめてのママリ🔰

①事務パート
9時半〜14時か15時に退勤
月に60時間ほど働いていて大体週3.4
②夏休みだけ園の預かり保育利用してます!
お盆の1週間程度は園も完全に休みですが職場もお盆休みがあるため支障ないです。
もしも職場のお盆休みなくても夫が休みなので夫に預けて最低限(週2)出勤します!

週1でも仕事があった方が調子がいいです🙋
あとは末っ子も就園して平日ひまな時も多いため少しでも収入があった方が良くてです!
運良く採用してもらいましたが半年探しました!なんとなーく探してた頃も含めたら1年以上です😃

はじめてのママリ🔰

①在宅フリーランス、平日9時〜12時まで仕事して、あとは子供を寝かした後夜に2時間程度。
②夜仕事してます。

お金はいくらでも欲しい、でも子どもとの時間も大切にしたいしやりたいことをやらせてあげたいのでこの働き方です。
預かりは使わず習い事を入れているので、今の働き方であれば送迎も苦じゃないので😊