

ママリ
4歳半差です。
下の子見てる時は下の子に向かって「この子は◯ちゃん(上の子)みたいにめっちゃ可愛いねぇ。◯ちゃんもめっちゃ可愛いし赤ちゃんもめっちゃ可愛いしママは2人がいて幸せだ」と言ってニヤッとしながら上の子を見て「もしかして聞こえてた!?」ととぼけてあげます。
そして嬉しそうな反応が見えたら「よーし、赤ちゃん抱っこしてたら◯ちゃんにも引っ付きたくなってきたから今から行ーこーうーかーなー」と言いながら赤ちゃんをベッドに戻してそろりそろり上の子に向かっていって思いっきりハグして可愛い大好きっていっぱい伝えてその時に「いつも赤ちゃんのお世話してる時待ってくれてありがとね」と伝えてます。
基本、赤ちゃん対応してる時は口から滝のように上の子に「◯ちゃん、最近なんでも自分でできるようになって本当すごいんだよね〜たまにはまだママがやってあげたいんだけどな〜」とか「この子も◯ちゃんみたいにどんどん立派になっていくんだろうな」と独り言っぽく◯ちゃんの事を言ったり、「◯ちゃんが赤ちゃんのお世話してるところ見てみたいな」と赤ちゃんベースではなくて上の子ベースな赤ちゃん育児である事を伝えてます。
ずっと続けてたら「ママもう私1人で色々できるから赤ちゃんのお世話していいよ!」とか「わたし自分の事もできるし赤ちゃんのお世話も楽勝よ!」とか満たされた上でママの力になりたいとか自立心もめちゃくちゃ成長しました!
コメント