
小学一年生の女の子について。自分の子供が"うざい子"だったらどうしま…
小学一年生の女の子について。
自分の子供が"うざい子"だったらどうしますか?
私が娘のうざいなーと思われそうな行動を目の当たりした点はこんな感じです。
・お友達と行動する際に待ってー!ということが多い、
・人が話してる際に割り込んで意見をいう(自己主張が強い)
・ずっと付きまとう、
・一言多い、などです。
はっきり言って鈍感で、KYだなぁと思います。
ある日保育園から仲良しの1人の子が親の私の目の前で娘を仲間外れにするような行動をしていました。
その時は、その子にむかついたのですが、
その後学童内で仲良くなった子から仲間外れにされ、
一緒に遊んでいた子達がどんどん離れていきました。
現在は4人組でお友達ができて、その子達からもよく仲間外れ的なことをされていて、娘のなにかが悪いんじゃないかと思い始めました。
現在の学童内では一緒に遊ばない等の仲間外れではなくて、3人席で毎回娘だけ1人にされる、年上の子達に話しかけても無視される、それも仲良し1年生4人組の中で娘だけが無視されるそうです。
(一度地区のお祭りで娘がその年上の子達に付き纏っていて、その子達から話を無視されてたり、娘から逃げようとしているのを目撃してしまいました。
娘は年上の子達が嫌がっていることに全く気づいていなかったので、痺れをきらして私が娘を止めにいきました。
最初は"お姉さん達は一緒に行動するの嫌そうだから他のお友達と一緒にいた方がいい"と伝えましたが、
"学童で約束したから一緒にいないとダメなの!"
と言って聞かず、その後も逃げているのに付き纏う娘に、
"〇〇から逃げようとしてるの分からない?もう付き纏うのやめなさい!お話しも聞いてもらえてないでしょ?!"と言うと、ハッとしたのか、渋々付き纏うのをやめました。)
長くなりましたが、こういった行動がお友達に対してもみられ、どう伝えたらいいかわかりません。
今日は無視されることに泣いてしまい、とりあえず気持ちに寄り添いましたが、、
同じような経験ある方いたらアドバイス頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
学童でボランティアをしていたことがあるのですが、そういった子は1学年に1人か2人はいます。
まず、何故無視されるのか仲間外れにされるのかという所を本人は理由はなんだと思っているのかお話をきいてあげて、その後お母さんが見ていて思ったことを伝えてください。そしてお母さんがお話している時に遮って娘さんが自分のお話をしようとしたら、今はお母さんがお話する番だから聞いて、と1つずつお母さんがうざいなとか、KYだなって思ってる事を伝えて直すしかないと思います。1年生でしたらお友達がまたお友達になってくれる事も多いですよ。
NHKの教育番組で、人の話を遮って自分の話や、自分の意見を沢山言ってクラスメイトから避けられてしまうお話がなにかの番組でやっていて、どうしたら仲良くなれるかなと考えさせる様な内容でした、最終的には今まで通り仲良くなるので、ちょうど娘さんの状態に似ているなと思ったので、たまたま息子にお母さんといっしょなどを見せてそのままテレビつけてた時だったので番組名までは思い出せないのですが、学校のモヤモヤをどうやったら解決できるかなって内容が多かったので、娘さんと、一緒に見ても良いかなと思いました。
本当に番組名を思い出せなくて申し訳ないです。
コメント