
妊娠後期なのですが、魚を食べれてません。DHAサプリも飲んでません。初…
妊娠後期なのですが、魚を食べれてません。
DHAサプリも飲んでません。
初期から切迫で料理は全て旦那にお任せしているのですが、
最後に旦那の旦那の魚料理を食べたのは7/30、
それ以降、帰省時に数回食べたくらいです😅
旦那は自営で休みなく遅くまで働いていて、実家も両親共働きで遅いので毎日バランスのいい食事を取れるって訳ではないです。
旦那の料理は男飯って感じで丼、肉、餃子などの焼くヤツ、麺類って感じです。
作ってくれるだけで有難いのですが、
今更ながら心配になってきました😅
ツナ缶を毎日食べるとかでもいいのでしょうか?
DHAをとらないことで
産まれる子の発達が遅れたり、病気に繋がったりするのでしょうか?
DHAが関係するのは胎児の成長だけですか?
今からでもサプリって飲んだ方がいいのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしは魚がそもそも高いのでほとんど食べてません笑
気にしたこと無かったです

ニイナ
アーモンドフィッシュはどうですか?
私は毎日それ食べてました💦
あとは缶詰か鮭焼いて食べるとかなら簡単なのでどうでしょうか?
サプリもありだとおもいます!
お魚食べた方が賢くなると聞きますね!
-
ニイナ
あとカルシウムが心配で食べてました!
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
はるか昔、流通が確立されてない内陸の人だって魚🐟なしに立派に成長してます。笑
それに生まれてから1年近くは母乳かミルクだけですし🍼
気になるなら離乳食はいってから魚🐟意識したら良いんじゃないですかね。
気楽にいきましょー♪
今から出来るだけ温めるだけの煮魚とか、レンチン魚とか缶詰とかを取り入れるだけで良いじゃない♪
でもツナ缶の水煮缶は、毎日だとマグロの過剰摂取になるので辞めといた方が無難ですよ😃
はじめてのママリ🔰
ですよね、私も今まで気にしてなかったんですが
ピジョンの記事見てから気になってしまって😅