※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

イヤイヤ期が始まり、子どもとのコミュニケーションに苦労しています。話せないためにイライラし、反省の日々です。経験者の方のアドバイスや、話せるようになったら楽になるのか知りたいです。

イヤイヤ期はじまりました😂
今日は、運転席にいるままのところに行きたい!から始まって、下に行きたい!(車の床)外に行きたい!パパ来ないで!と何やってもイヤイヤ〜で、まだ全然話せないので可哀想ですが、こちらもイライラしてしまって、罪悪感感じて、、って感じで最近反省の毎日です。。。
毎日何回もギャン泣きがあって、抱っこして指さす方に連れてってあげて、でも気に食わないみたいでのけぞって、、とか永遠に終わりが見えませんw


話せるようになったら少しは楽になるんですかね??

また、経験者の方は、経験してみて、どうやって対応するのがいいと思いますか??正解はないことだと思いますが、怒鳴ってしまったことが1回あって、、、😣

ただただいつ終わるかわからないこの不安と、どうしたらいいのか、自分の行動が間違ってるんじゃないかという不安とで、誰か経験してる方のお話が聞きたいだけなんですが!💦

コメント

ママり

話せても、自己主張が言葉になるだけで、やってることは変わらないこともあります。

毎日何回もはギャン泣きなかったですが、ごねても要望が通らないこととは譲らず、子供への指示は具体的にしてました。癇癪系で泣いてたら、新しくあやすおもちゃを目の前に持っていっても、即効性は無いし、余計視覚的に新情報がきて、火に油を注ぐだけなパターンが多かったので、とりあえずその場でなだめてました。公共の場であれば。端とか外に出てなだめてました。