
客観的に見て、夫は家事育児をやっているのでしょうか?1.3.5歳の子がい…
客観的に見て、夫は家事育児をやっているのでしょうか?
1.3.5歳の子がいます。私は今は育休中です。
平日夫は6時に起きて6時半には出勤。この30分は髭剃りや着替え、自分の身支度時間。私が夫のご飯を作る時、1歳の子どもが寝起き泣いてたらたまに抱っこしてくれたり、3歳の子のトイレついていってくれたりします。
ゴミは集めて玄関に置いておくと出してくれます。子どもの用意などの準備は一切やったことはありません。洗濯物はタオルだけ畳んでくれたりします。
帰宅は19:30〜20:00の間、子どもたちが布団に入って寝かしつける直前くらいに帰宅の時は寝かしつけをかわってくれます。20:30以降に帰宅の時は子どもたちは寝てるので私が用意したご飯を食べてお風呂入って寝ます。帰宅の後、することは、お風呂の掃除のみです。
土日のうち、どちらかは休日出勤があるので、その日は平日と同じくほぼワンオペ。
完全に休みの日は、早朝5時頃起きて庭の掃除をして朝ごはんができる時間に家に入ってきて子どもたちのご飯あげてくれます。食べた皿はシンクには持ってきて、私が洗い物片付けている間は子どもたち見ててくれます。洗濯物も休みの日は全て畳んでくれます。お風呂も3人とも入れて寝かしつけしてくれます。
夫は家事育児たくさんやっていますか?来年復帰なので、分担したいのですが、分担したいと夫に言ったところ、かなりやっている、時短なのに何を分担するのと言われました…
- はじめてのママリ

ママリ
ん〜?たくさんというよりは
当たり前のレベルかなぁと思いました🙋♀️✨
自分が生きる上で当たり前のことは
最低限しようとして欲しいです。
皿洗いや洗濯、掃除は一人でもしないとダメなものですし、それはやろうという意識はあって欲しいです🤭

ママリ🔰
お子さん3人いると大変ですよね😣
私はお仕事の日の旦那さん
協力的にやってくださってるかなと思いました。
お休みの日ももっとたくさんやってくれているみたいなので
協力的な方なのではないかなと🤔
ただ、はじめてのママリさんもお仕事復帰するのであれば手が回らない所出てくると思うので
そこは相談して分担したいよな〜と…!

はじめてのママリ🔰
最低でもとりあえず一通り全てのことは出来るようにはなって欲しいですかね💦子ども用意とか料理とか。。。
やってくれてる方!とは思わなかったです🥲平日でも夫は寝る前に必ず次の日の夜ご飯とかも下味つけるとか作り置きとかしてくれてますし、ゴミ出し(集めるところから)、食器洗い、洗濯、お風呂掃除などもしてます。

ままま
十分やってくれてると思います!
ただ育休終わってお仕事復帰されてから今のままだと少ししんどいかもですね💦
コメント