※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

ASDの診断があるが、園や学校からの指摘がなく、本人や親も困っていないお子さんはいますか?

園や学校から指摘されてない、本人も親もそこまで困ってない(人並みの悩み)、発達検査の点数も標準から外れてないのにASDの診断ついてるお子さんいますか?

コメント

ママリ

ご質問の意図とは少し違うかもしれませんが…
幼少期に育てにくさを感じつつも出来ることも多かったため“グレーゾーン”かな?と思ってお医者さんに相談を受けたところ、はっきりとASDと診断されました。この子はグレーでは無い、むしろわかりやすくASDだと。その結果に当時の保育士さんにとても驚かれました。「そんなハッキリ診断されちゃうの!?」と。
私も今ひとつ納得できず他の医師の意見も聞きたいなと思ったのですが、夫に「まぁ、まずはそのまま受け入れて療育なり出来ることはやらせてもらうのもいいんじゃない?」と言われ「それもそうだな」と思い療育を受けられるようにしてもらいました。

ちなみに、診断後入園した幼稚園では人並みに困りごとはありましたが他の子と同じように活動できていました。療育では「◯◯くんは出来てるので〜」と言われることも多かったです。今現在、小学校は普通級、勉強は遅れ無し、生活態度も良好です。療育(放課後デイ)は小学校入学前に卒業しました。

ただ、感性がかなり独特だったり、こだわりがあったり、知りたい学びたいことをとことん追求したり、極端に苦手なことがあったり(でもいずれも集団の中では頑張ったり我慢出来たりします。家では色々自由に言いますが…)は明確にあるので私自身はグレーではあるだろうなと思っています。医師はその辺の様子や息子の言動をみて診断した感じです。

今も時々受診しており医師は診察のたびに「順調そうだね!」としかいいませんが、診断を取り消すようなことは一度も言われていません。
そこはモヤモヤしていますが、ASDは年齢が上がったときに困りごとに直面することがあるので、しばらくはこのまま様子見しています。
他の医師に診てもらうことも考えますが、近所で評判の良い先生をあまり聞かないので結局そのまま過ごしている状況です。