※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夜ワンオペです。どう乗り越えてますか?共働きで、私はお迎え行って帰宅…

夜ワンオペです。どう乗り越えてますか?

共働きで、私はお迎え行って帰宅するのが6時ごろ。旦那は夜中12時とかそのくらい。
もちろん夜子供の世話や家事は全て私。

仕事なのはわかってる、仕方ない。お金も向こうが多めに稼いでる。ありがたい。
でもすごく辛い。寝かしつけが大変な時、甘えん坊がひどい時、イヤイヤが、すごい時、など、心が折れそうになります。
寝かしつけ終えて、洗濯、皿洗い、家の片付け等…
しんどいです。
最近はやる気が出なくて家事をサボってしまうこともあるけど、
部屋が汚いと自分がダメダメな感じがして…
自分のことも嫌になり、帰ってこない夫にもイライラし…
爆発すると子供にも優しくできなくなっちゃう…

みなさんは気持ちの整理とか、家事のやる気とか…もろもろ
どうしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那のことはもう物理的に仕方ないので、手抜ける時に抜きまくってます☺️家事もしんどかったらやりませんけど相当体調不良のときだけ。他はもうルーティンとして毎日こなしてますが、、ロボットじゃないからしんどく思う瞬間もありますがもうあまり深く考えないようにしてます😓😓

たぬこ

めっっっっちゃ!わかります!
うちもそうでした!
私は家事よりも、娘のイヤイヤや甘えへの対応で心が削られました。それをわかって欲しいし、助けて欲しくてSOSを出しても「仕事だから無理」の一言で片付けられ、行き場のない私の気持ちはどんどん膨れ上がり、結果夫婦喧嘩にしかならなかったです。
家事も手抜きすれば良かったけど、朝起きて残ってる家事から手を付けるのが嫌いなタイプだったので、寝かしつけてからやったりで大変でした…
が、別居してる今、期待する相手がいなくなったことで、ストレスもなくなり、娘も成長して楽になりました!
とは言え、下の子がいるので、娘のことを毎日怒鳴り散らしてますがね…泣
ただ一つ言えるのは、稼ぎが旦那の方が多いからって引け目を感じなくて良いと思います。
そもそも、誰がお前の子供の面倒見てるから稼げて、夜遅くまで仕事できてんだ?って話なので。家事も育児も、本来は夫婦2人でやるべきことですから。

はじめてのママリ🔰

めちゃめちゃ頑張ってますね😭
本当に尊敬します😭
私なら確実に旦那にブチ切れです…笑

うちら子供が生まれる前は旦那は好きに残業して帰ってくるタイプだったんですが、出産を機に教育し(笑)、19時までには帰宅して家のこと子供のことをするよう仕向けました😅
2人の子なんですもん。
旦那は仕事のみ、ママは仕事に家事に育児まで負担…いくら稼いでくるといっても、ママにばかり負担がいくのは本来おかしなことですよね。

旦那さんは残業でその時間なのでしょうか?
旦那さんがお仕事どうしようもないのであれば、もう私は平日はある程度家が荒れてても気にしないように努めて、休日にまとめて片付けるようにします💦
だって、その状況で子どもを健やかに生かしているだけで充分偉いですよ…全然ダメダメじゃない😭
サボっていいんです。手を抜いていいんです。
あまり頑張りすぎないでくださいねー😭