※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピロ
ココロ・悩み

親が亡くなった時の葬儀に普通は同級生一同の花輪って頂けるものなので…

親が亡くなった時の葬儀に普通は同級生一同の花輪って頂けるものなのでしょうか?
数年前父が亡くなったのですが、そういうのが全くなくて、夫が普通あるだろ?!って首を傾げていて、
私、人望がないから頂けなかったのかしら...と内心傷ついています。
父にも申し訳ないなと...
ただ、同級生代表の方にはそんな人を見て、出す人出さない人決めているんなら私、相手にしなくていいなと思っています。ろくでなし!とでも言いますか、やった事は自分に返ってくるよ!と思っています。
付き合わなくていい人達

コメント

h

いえ、当たり前ではないと思います。
しょっちゅう友達が集まる家で、親御さんがよく世話してくれた…とかなら有り得ると思いますが💦
40歳近い私ですが、友達の親御さんの葬式で花輪出したことないですよ。

  • ピロ

    ピロ


    個人的にではなくて、あるとしたら中学の同級生を取りまとめている幹事の方からです。
    友達の親の葬儀に頂いてたのを見ていたので、私のウチにはないんだな!とショックを受けたのですが、
    関係性で決めてるんだと思うので、付き合わなくていい人達!と思ってたのですが、親には悪いなって申し訳ない気持ちあります😓

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

同窓会組織が機能している大学or高校もあんまりないと思いますよ。
見たことないです。

  • ピロ

    ピロ


    気にしすぎですかね😅
    夫の実家はかなり田舎の少人数で育った地域だから、必ず一人一人やるのが普通なんでしょうね😅

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

人望というか、同級生と関わりが多かったとか同窓会をよくやってたとかそういうの差じゃないですかね🤔

地域と関わりが深かったり社員の多い会社に勤めていた人とか、そういう人もたくさんくると思います!

  • ピロ

    ピロ


    そう!
    そうなんだと思います。
    私は早々地元を出て、関わりもほぼないので仕方ないですね😅
    今、そうだよな!って納得出来ました😅

    • 1時間前