※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後2ヶ月の子を育てながら義理の祖母と同居しており、プライバシーがなくストレスを感じています。料理やコミュニケーションの負担も大きく、早く同居を終えたいと思っています。

ただの愚痴です。

生後2ヶ月の子がいて、お世話だけで精一杯なのに義理の祖母と自分達の家でしばらく同居することになってしまいました。
原因はひとり暮らしの義祖母が転倒し入院したため退院後の生活が不安となり、育休中で一日家に私がいるため私達の自宅が一番安全!と旦那に同居するからと言われました。
同居始めてから1週間しか経っていませんがもう同居やめたいです😭

大変ポイント
①同居前提の家ではないので義祖母はリビングにマットレスを敷いて寝てもらっており、私と子供はリビングにある和室で寝起きしている。エアコンがリビングについているので和室のドアは開けて過ごさないと行けないため、ほぼプライバシーなし😭なんなら子供がいるから覗いてくる😂
義祖母が起きたらこちらも起きるしかないし、寝るのが早いため夜泣きの時も寝かしつけのときも気を使うし、子供と一緒に昼寝したくてもできず寝不足+ストレス!

②旦那と私だけなら大皿料理だけ出して終わり!とかでも許されるけど義祖母はたくさんの種類のおかずを少しずつ食べる生活をしていたので最低でも3〜4品作ることになり、子供をあやしながらおかずをつくるのがまじで大変😂

③お話好きの上難聴なので馬鹿でかい声で何時間も喋るしこっちも馬鹿でかい声で喋らなきゃいけない😂声で何度も子が起きる😂あと自分が聞こえないからか生活音がでかい😂

④何かしてくれようと私が授乳中の動けない時に限って勝手に洗い物したり掃除したりして、まじでストレス!
それやらないで!そうじゃない!と伝えたいけどめんどくさい😂

⑤療養中の癖に子供は抱きたがる!抱っこも下手!抱っこさせろ隣に寝かせろとしつこい!落としたらどうするんだよ!!と思うけど強く言えずモヤモヤ😂

⑥シンプルに口が臭い😂😂なぜ??😂まじでその口で子供の近くで話しかけたり子守唄歌うなよ😂

⑦仕事で帰ってきた旦那におばあちゃんの相手してとたのんでも疲れてるから気を使いたくないとすぐ自分の部屋に行ってしまう😂てめぇのばぁちゃんだろ!!!😂てかてめぇが同居決めたんだろ!世話しろよ!😂

最初こそトイレ行くにもお風呂入るにも付き添わなきゃいけませんでしたが、今は全て一人でできています。
元気にはなっていて、もういいんじゃないかな?と思うけれど他の家族はやっぱり心配みたいでまだ同居しててと祖母に言っています。
早く同居終わらないかな😭逃げたい〜😭

コメント

初めてのママリ🔰

やばすぎます、旦那さんも、その家族も...育休って休みと違うのに...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親からも、今時こんなことこころよく引き受けてくれる嫁いないよ〜😂ありがとう😆と言われたけど全然こころよく引き受けてないです😆😆とは言えず🤣
    入院費用も私達持ち(義両親と義祖母は金欠らしい)なのもまじで?って感じです😂

    • 8月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    え?お金もですか???

    なんか...そのうち、施設に入れるのはかわいそう、家で面倒みてくれとか言われそうじゃないですか??怖いです...

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保険もおりるんですが、手続きは私がしてもらえる金額伝えたら「これで何か美味しいもの食べましょう」っておーい金返せ!ってなりました😂
    義祖母は家に帰りたい願望が強いので同居は期間限定だと信じたいです😂
    いざとなれば逃げたいけど建てたばっかりの新築の家諦めたくないです😂😂私の方がお金出してるし😂

    • 8月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    やばいことが揃いまくってますね😭😭😭

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愚痴に付き合ってくれてありがとうございます!
    なんとか同居解消になるように旦那にけしかけます😂

    • 8月22日
にし

ありえないです。赤ちゃんのお世話で大変なのに、+義祖母のお世話まで、、。
ママさん全然休めてないじゃないですか!💢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後すぐは赤ちゃんと二人きりなんてお世話できるかな😂不安😂って思ってたのに今ははやく二人きりにしてくれ〜ってなってます😂

    • 8月22日
  • にし

    にし

    その生活私なら無理すぎて発狂しちゃいそうです🤯🤯
    おばあちゃんから「家がいい」て言ってくれませんかね👵🏻

    • 8月22日
初めてのママリ

おばあちゃんもたぶん同じようにリラックスできてないんじゃないかな?

デイサービスで働いてたことあるけど、娘に引き取られたり年末年始などの長期休業中だけ娘の家に泊まったりしてる人たちいたけど、耐え難くて同居解消とか耐え難くて日帰りとかの人結構いましたよ😅

家も長く開けると大変だから旦那さんがお休みの日にみんなでおばあちゃんの家に行ったらいいんじゃないかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    帰りたい願望は強いんですが、他の家族から孫家にいろ!とさんざん言われて従ってる感じです😂
    おばあちゃんの家に行く計画も立てていたんですが、家出た途端に具合悪い、車に乗っていられない!と5mも進まずに帰ってきました😂

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

シンプルに地獄ですね🤔
生まれて2ヶ月の赤ちゃんがいる家に義祖母を押し付けてくる義家族やばすぎです。
面倒見てる間の生活費とかもらえてますか?
孫の世代に介護させるっておかしすぎます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義両親も共働きなので常に人がいる私の家にとなりました😂
    生活費も最初はくれると言っていたのですが、夫がなんの見栄か知らんけど断りやがって全部うち持ちです😂

    • 8月22日
あげぱん

育休と介護のダブル、、、やばすぎます... 義両親がいないって事なんですかね。

他の家族も心配なら引き取りにきて、次は自分たちが同居したらどうですか?と私なら思います。でも、中々言えないですよね😭ご主人、ちょっとしっかりしてほしいです。何もかも奥さんに頼りすぎ、外面よく調子よすぎです。

ただ、ごめんなさい🙇‍♀️ シンプルに口が臭いの表現には笑いました。笑いごとではないですね😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親いるんですがまだ50前半で二人とも共働きなんです😂
    旦那もだんだん帰ってきてからおばあちゃんに話しかけられるのが億劫になってるみたいで私からもおばあちゃんからも逃げてます😂😂
    お年寄りだから仕方ないと思いつつ口が臭いのはマジでしんどくて🤣

    • 8月22日
  • あげぱん

    あげぱん


    そうなんですね。でも、ご家族がはじめてのママリ🔰さん1人に全部を甘えすぎている気がして... はじめてのママリ🔰さん心広すぎです。
    せめてお金ちょっとくらい出そうよ。ご主人も家にいる時はお世話しなよ〜と思ったりします。

    義両親もご主人もちゃんとはじめてのママリ🔰さんにちゃんと礼しろよ💢って思います😠

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    代わりに怒ってくれてありがとうございます😂
    同居終わったら旦那の金でなんか買ってもらいます🤣(笑)

    • 8月22日
ママリ

大変ですね😭😭😭

②は頑張りすぎですよ、生後2ヶ月なのに、そこまで生活を変えなくていいと思います。

もう無理、って料理はいつも通りに戻せませんか?

そしたら義祖母も居心地だんだん悪くなって自宅に帰る!って言い出さないかな🥰

てか⑦はありえないですね。

一刻も早く解消できますように…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    料理も気にしないのでとは言われるのですがいざ出すとあとから「塩分が高いのは〜」とか「色々食べないとあなたもおっぱい上げてるんだから栄養が〜」とかって言われてそれも面倒で😂
    出産前にいい嫁キャンペーンしすぎたかもしれません😅

    • 8月22日
  • ママリ

    ママリ


    うわ、めんどくさ!!😂😂
    生後2月抱えてる母親に何求めてるんですかね🙄

    いや、今も十分いい嫁キャンペーン中だと思いますよ。

    ずるずるいられたら嫌なんで、期限もしくは条件決めたいですね。
    〇〇できるようになったら、とか。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土日が旦那お休みなのでまた話し合ってみます😅
    早めに同居解消できるといいけど....

    • 8月22日
3kidsママ

可能ならご両親呼び寄せて、ご両親から義両親に「勝手に同居決められた上に旦那くんが全く義祖母の世話をしない為、ママリさんの負担が大きすぎて鬱気味になってるのでこのまま実家へ帰らせて療養させる。いつ帰らせるかはこちらてで判断する。」って言ってもらってご実家に帰りましょう😭あまりにも負担が大きすぎます😢赤ちゃんがいる家に同居させて世話させるなんて義両親もバカですね。