※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

わたしが上の子可愛くない症候群だと思うのですが…長女の小学一年生の女…

わたしが上の子可愛くない症候群だと思うのですが…



長女の小学一年生の女の子がまじでムカつきすぎます。




朝は起きないし朝ごはん食べないし着替えないし。



夜は夜ご飯は気に入らないと食べないしお風呂に入らないし歯磨きしないし。





毎日毎日、怒鳴ってます。





娘の可愛がって欲しいという気持ちはわかります。



すごく伝わってきます。




がやることもやらないでどこを可愛がればいいのかわからなくて。。



普通に会話をしたくても「別に」とか「忘れた」と言われて続きません。。







旦那といる娘は比較的に言うことも聞いているしやることもやっています。






なんなんでしょうか。。



わたしの言い方とかもあるのでしょうか。



小学生難しいです。。

コメント

ぽいぽい

分かります。すっごく分かります。

なんなら小学校に入る前まで、上の子可愛くない症候群なんて私には縁がないと思ってたくらいでした。
だけど、自分で出来ることが圧倒的に増え、選択肢が自分で持てるようになったからこそ、親の言うことなんて聞かなくなって来るんだなぁと前向きに思ってますが、なかなか自分の気持ちが追いつかないといもあります。
ウチの子もパパっ子なのもありますが、私の言うことなんて反抗的なのに、旦那の言うことが全て。みたいになってしまってる部分もあります😂
これからもっと悩みは尽きないんでしょうけど、スポーツを初めてから少し変わってきたかな?って思ってます😊

はじめてのママリ🔰

難しいですね
うちは下が生まれる前から
なので特に上が可愛くないとかそういうことではありませんが
最近、生意気が加速してきて
子供と喧嘩というより女同士で喧嘩している感覚です

どこまで言って、どこまで言わないで自己責任とするのか
毎日葛藤しています。

元々お母様が子供(我が子だけではなくて)がそんなに好きではないのではないですか?

私は過度(というと当たり前にやる方もいるので言葉がわかりませんが)な愛情表現に抵抗があります
大好きと抱きしめるとか
寝る前ぎゅーするとか
本当に苦手です。

距離感も難しくなってきました。

元々子供が苦手なので
そういうのもあるかなと思っています。

仕方ないです。
今日元気ならオッケーとしましょう。

どうせ何十年後かには
あの時もっとこうすればよかった
とどんな接し方をしてても後悔すると思うので😂

今日元気に学校に行って
元気に帰ってきて
喧嘩もしつつ、眠りについたらもうそれでオッケー
朝起きたら普通におはようから始めましょう🙌

ツー

多分、下の子がいなかったとしても上記の感じだと普通に可愛くないと思います🤔
やるべき事をやらなくて(しかも、やって当然の自分の身支度)、可愛がってくれっていうのが無理がありますよね🤔

はじめてのママリ🔰

え?我が家のことですか?ってくらい同じです💦
1人っ子なので上の子可愛くない症候群ではないですが、本当に毎日毎日怒鳴ってます😣

朝起きない、ごはん食べない、着替えない、風呂入らない、歯磨きしない、ぜーーーんぶ一緒です。

うちは1人っ子でずっと構ってきたから、親が何でもやりすぎて自分でなかなか動かないんだと思ってます。

言うこと聞かない、動かない、
小1ってそんなもんなんだと思いましょう😮‍💨子育てって修行でしかないですね😱私には向いてなかったです。

かぴばら

私自身も上の子可愛くない症候群だと思います。すっごい悩んでいます😭

会話してても別にーとか分かり過ぎます😭息子もすぐ覚えてない、説明するのが面倒くさいとか言ってきます⚡️
たまにベタベタしてくる時もあってそれも無理で突き放してくなっちゃいます💦息子には申し訳ないですが。

すぐにキレるし生意気だし接し方が難しいです😇

はじめてのママリ🔰

小1の息子がいますが同じです🥺
いつのまにか可愛くなくなり、義務感で毎日過ごしています…

中間反応期という期間みたいです😭
成長過程だとしても反発や反抗されるとイラッとしますよね…
うちも毎日同じことでずっと怒ってます🥲
夏休み苦痛でしんどいです🥲

最近はやることやらなかったら子どもの要求や要望を聞かないようにしていますが、そんなことやっても心は満たされないし、距離が生まれれば生まれるほど溝が深まるというか、どうするのが正解かわからないです🫠

お互い子どもが自立するまで頑張りましょう😭✊🏻