

はじめてのママリ🔰
4学年差育ててます。
友人が5学年差ですが、4学年差の方がまだ一緒に遊びやすいのかな?と感じます。
5歳差以上だとやっぱりふたりで遊ぶのも難しかったりするようなので💦
金銭関係でいくと例えばもし保育園とかで2人目以降助成のある地域の場合、上の子が就学してしまうと第1子カウントになるとこもありますから4学年差の方がまだ長く恩恵受けられるかなと思いました。
後はまぁ…かかるもんはかかるので😂

ママリ
あまり離れ過ぎも嫌なので
その2択なら私は4学年差がいいです!
1番上と1番下が4学年差でまだ同じようなレベルで遊べてるので助かってます。
私自身弟と5学年差ですけど(間に妹がいますが)、一緒に遊ぶというより私が弟の遊びに付き合う感じでした。まだ小さい弟のことが可愛かったのでそれはそれでいいんですけど、年齢差があるとできることが違ったりやりたいことが違って出かけるときに行き先に困るのがネックだなと感じてます。

はじめてのママリ🔰🔰
私自身が4歳差の兄妹がいます!
正直4歳離れてると、どっちとも一緒に遊ぶって感じではなかったです🤣
4歳差だと妊娠時は3歳でまだトイレの失敗とかはあるかもですね💦
私自身の子供は5歳差になる予定です!
悪阻中、身の回りのことはお風呂とご飯用意する以外1人で出来たので凄く楽でした😂

ママリ
まとめですみません💦
コメントありがとうございます!
やっぱり4以上離れると二人で遊んだりするのが難しそうですよね😭
でも身の回りの事を自分でしてくれるのはありがたいなぁと思いました、参考になりました🙇♀️🙇♀️

ゆずなつ
4学年差の姉妹を育ててます😊
ある程度のことは自分で出来るしトイトレ完了してるし、幼稚園に入園したら日中は下の子とゆっくり過ごせるし下の子のお世話もしてくれるし家なら一緒に遊んでくれるので色々助かってます✨
コメント