
2歳9ヶ月になる息子が居ます。保育園の先生に・お友達との距離が近く楽…
2歳9ヶ月になる息子が居ます。
保育園の先生に
・お友達との距離が近く楽しいスイッチが入ってしまうと周りが見えなくなる
・一斉指示が通りにくい。個別に指示を出してやっと動く
・トイトレがなかなか進まない。1歩進んで2歩下がる感じ。全体的にみんなよりゆっくりと言われました。
自治体の発達相談には通ってます。
言葉は話すしこっちが言ってる意味は分かってます。
特に拘りや過敏などはなく、ご飯も家では好き嫌いしますが保育園ではだいぶ食べれるようになりおかわりします。
ただ、初めての場所、初めての人など慣れない事が少し苦手です。
発達障害だとするとASDですかね?
これらは療育に行くと成長するものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
診断済みの子いますが、初めての場所はなかなか慣れないですね。療育で少しずつなれていく子、そうでない子と様々かと思います。

はじめてのママリ🔰
うちの子も初めて場所、初めての人中々なれずで💦
個別療育慣れるのに2年かかりました😂
そこから少しずつ成長してる感じです🤔
自閉症、知的障害あります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね🥲うちもたぶん最低でも半年はかかる気がします😵💫- 57分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
療育で成長するのであれば年少から通わせたいなと思うのですが…