※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりさ
お仕事

工場で時短勤務をしている女性が、子供の習い事の送迎に間に合わないため、さらに時短勤務を要望するか転職するか悩んでいます。アドバイスを求めています。

悩んでます、経験した方アドバイスがある方是非お聞かせください🙏💦


今工場で8時半から16時半で働いています(時短勤務)
元々はこちらの会社では時短勤務は無く夜勤もあるのですが、私が小さい子供がいる家庭である事を理解してくださり融通をきかせてくださっています(前例がなく私が初めての時短勤務者です)

来年小1になる子供がいて前々から習い事を増やしたいと言われていました
子供がやりたい事を親としてもさせてあげたいので習い事を増やす事は確定しています
ただ、今の出勤時間だとどうしても習い事の時間に送迎が間に合いません

そこで、今の職場にさらなる時短勤務を要望するのか、それとも辞めて違う場所を探すのかという事で悩んでおります
私は慣れている場所で仕事がしたいですがこれ以上要望をするのは図々しいのかなとか、要望をとりあえず伝えてみてダメなら辞めるっていうスタンスの方が良いのかなとか色々考えましたが結果が出ません

このような経験された方、私ならこうするよ!ってアドバイスのある方是非お力をお貸しください‼️

コメント

BE

うちはですが、習い事は1人で行かせています。(自転車で5-10分)
はじめの何回かは時短とって付き添いました。
現実的には、交通の環境やこども本人の都合もありますが…難しいようでしたらファミサポなど外部に委託するのも視野に入れてはいかがでしょうか?

  • えりさ

    えりさ

    アドバイスありがとうございます!
    BEさんの地域のファミサポはお値段どんな感じですか?

    我が家の地域のファミサポは1時間に700円で単純計算すると1ヶ月で2800円1年で33600円となるみたいです
    ちょっとお金が…と思ってしまったのですがこんなものでしょうか?😅

    • 8月21日
  • BE

    BE

    うちの地域は1時間1000円なので、安いほうだと思います。
    金額気になりますよね💦
    時短分の給料と、職場の理解と、考えて決めるしかないですよね…

    あと今思い出しましたが、近所の子数人で待ち合わせて行くパターンもあるみたいです。

    習い事、けっこう遠いのですか?

    • 8月21日
  • えりさ

    えりさ

    ごめんなさい、下に返信をしてしまいました💦

    • 8月21日
  • BE

    BE

    ランドセルめっちゃ重いので、学校から直接習いごとにいくのはおすすめできません。
    日によっては体操服やら鍵盤ハーモニカやらもありますし、いったん家に帰ったほうがいいです。

    徒歩でその距離はちょっと心配ですね💦

    理解のある職場なら、私なら追加の時短を相談します。
    習い事なら毎日ではなく週1(?)ですし。

    • 8月21日
  • えりさ

    えりさ

    やはり自宅からがいいですよね!
    女の子なので冬になると心配ですし本人も怖がるだろうなと思っていて💦

    主人とも相談しますが会社に相談する方向で考えてみます😃
    ありがとうございました‼️

    • 8月21日
えりさ

何曜日になるかわかりませんが小学校からだと徒歩で12分、自宅からだと徒歩24分になります
小学生でランドセルと習い事の荷物など持ちながら徒歩は厳しいかなとおもうのですが、過保護すぎますかね?💦
大きな道路を渡らないといけないし、まだ自転車にも乗れないので😢

相談だけでも会社にしてみてもいいと思いますか?
相談すらやめておいた方がいいですかね?😅