※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌸
お仕事

【保育園と習い事について】※長いです保育園選びで様々な園見学をしてき…

【保育園と習い事について】
※長いです

保育園選びで様々な園見学をしてきて、2択まで来ました。
夫婦共々フルタイムで平日月〜金、私は徒歩圏内に職場があります。子供は1人の予定で、仕事は出社と在宅が半々くらいです。

来年4月で1歳児クラス入園になります。
保育園後の習い事についてもアドバイスいただけると嬉しいです!(小学校受験ではなく中学受験の予定なので学区の小学校に通う予定です)
ぜひご意見ぜひいただけると嬉しいです!


⚫️保育園の候補⚫️


◾️A園:自宅から職場と反対の距離に徒歩5分
・自由保育多めな印象、若い先生が多め
・5歳児クラスで小学校行くためのプログラムあり
・1歳児クラス40名、2クラスに分けて対応(大型園)
・比較的広くて園庭があり、新しめの園
・風通しの良さそうな印象
・先生達はほんわかした印象(質問の回答もふんわりしてて、多少心配にはなりました...)
・園長先生は何度か園に行ってますが会えていませんが、常に園内にはいるとのこと
・習い事要素は少なく、1〜2ヶ月に1度英語の講師が来る。月1回ネイティブの体操の先生が来る。
・日々の生活は夏以外は毎日散歩と外遊び、夏場は屋内で水遊び、制作が週2回ほど、月1回食育、紙芝居など
・定期的に楽しそうなイベントあり(お野菜狩り、お相撲大会、お魚屋さんが来てお魚解体イベント)
・仕事お休みの日のお預けもオッケー
・3歳児クラスになるタイミングで幼稚園やインターへの転園で10名ほど退園する


◾️B園:徒歩15分、職場と目と鼻の先にある保育園
・習い事要素の多いと有名な園
・自宅から少し離れているので、卒園後学区の同じ小学校の友達はほぼいない
・1歳児クラス15人(中規模園)、歴史のある園のようで、40-50代の長そうな先生と若い先生が半々くらい
・園見学は園長先生が対応してくれて、先生も0歳児クラスのサポートにも入られていた
・0-2歳児位まではしっかり先生の人数で見てくれてる印象で(補助あり)3歳児クラスからは先生も少し体育会系っぽい雰囲気あり
・3歳児から園内で習い事も有料で実施してくれる(英語、体操、読み書き)
・園庭はないが隣に広い公園があり、朝は公園で体を動かしている。鉄棒や跳び箱を出すこともあり。夏場は教室を繋げて跳び箱、廊下で走ったりもあり
・朝の運動後はお教室で椅子に座り、点呼、歌、数字の読み上げ、100玉そろばんをして、頭を使う活動
・英語はネイティブの講師担当で週1-2回。カードを見ながら英単語を言ったり、歌ったり踊ったり。体操は週1、絵画週1、教室にあいうえお表や数字が書いてある表が0歳児クラスから貼ってある。3歳児から鍵盤ハーモニカも1人一台貸し出しあり。
・仕事お休みの日の預け入れは都度相談
・転園は少ない


A園、B園、書き出すとほぼ正反対な印象になりました。
私自身は毎日の登園や私が在宅勤務の時のことを考えるとA園がいいですが、1歳児20名、クラス編成によっては1クラス24名になると聞き、先生はちゃんと見れるのか心配です。また英語、読み書きなどの活動はほぼないので、習い事要素がほぼないのが物足りなく感じています。

B園は毎日大人の足で徒歩15分なので、ベビーカー乗らなくなってきたら電動自転車前提になりそう。ですが、B園は習い事を園でやってもらえるメリットは大きいです。


みなさんなら、A園、B園、どのように選びますか?
A園ですと、土日に習い事で読み書きや算数、英語など、検討するようになるかなと思ってます。

B園の先生はチャキチャキしていますが、園見学の時に園長先生に少しお悩み相談を乗ってもらうほどお話ができて、親身にお話してくださったのが印象的で好印象でした。

子供1人の予定なので、私が頑張れたらB園もいいなと思いつつ、まだここまでしっかり毎日習い事のような環境でなく、自由な雰囲気なA園でもいいのかなぁと感じたりもしています。

長くなってしまってすみません...
みなさんのお子さんの保育園なども教えていただけると嬉しいです!!ぜひコメントいただけたらと思います。

コメント

あん

見学時に子供達は元気に楽しそうに過ごしていましたか?より楽しそうに過ごしてた園の方を選べばいいと思います!

  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸

    ありがとうございます!!
    確かに色々な要素にばかり目がいってしまっていて、子供達が元気で楽しそうか、という1番大事な点が抜け落ちてきていた気がします💦
    ありがとうございます😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私ならAかなと思いました。
やっぱり園庭はあるに越したことはないです。ほんとに。
1歳児20名を気にされてますが、先生はそうなると4人以上はいるんじゃないですかね?
認可なら配置基準はクリアしてるだろうし、大丈夫だと思いますよ。
英語や読み書きは正直なくても平気です。
うちは上の子が英語や読み書きをやり、有料で習い事もあるこども園でした。
が、英語は身についたかどうか分かりませんし読み書きはそもそも園でやらなくても出来る子でした😂
有料の習い事は「や、これでお金払うの?」のレベルでした。
うちの子がやめた後でしたが、コーチがその競技未経験とかもありましたからね笑
なので送迎は楽だけど、習い事はやっぱり別の専門のとこでやるのが良いです笑

  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸

    ありがとうございます!!
    すごく刺さりました。。。
    1歳児も配置基準はクリアされてます。保育士のお友達が20人超えは多いから怖いかも、という話にビビってしまいました💦
    A園は夏場は園庭暑すぎて使えてないですが、周辺も広い公園もあり、乳児さんは園庭で、幼児さんは公園で、と比較的行ける日は毎日お外行ってます、というのが好印象でした。

    英語、読み書きはそこまで強くとらわれなくても大丈夫ですかね?💦なんだかある園とない園を比較してしまうと不安になってしまってました。

    英語は正直親自身も勉強したものの普段から使うことはないですし、遅れを取らない程度にはしてあげたいという感じです。インターなどは考えてないです😅

    こども園ってことなので、習い事も園内であるんですね!保育園での習い事はこの程度...?っていうのも確かにそうかもしれないですね。それよりは別の専門のところの方がいいかも...ですね!園内で送迎ない分楽ですが、まだまだ自宅で一緒に教えることもできそうですし。。。

    なるほど、とても参考になりました!!ありがとうございます!!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も保育園で働いてるのですが、結局は保育士の質かなと思います😂
    1歳児20人を1人で見る訳ではないし、その分人員も確保して余裕があるパターンもあるので何とも言えないかなぁと…。
    後、大きくなってきた時に人数多い方が良いなと思います。
    うちの子が通う保育園は1学年12人程度です。
    更に同性の園児となると半分くらいです…その面子と相性悪かったら最悪ですよ😂
    幸い、うちの子は上手くやれてますがこれが上の子だったら孤立してたかもなと思うと人数多い園のが良いなと感じます。
    この時期、熱中症アラートが出てるとお外には出れませんもんね。
    でも園庭があれば先生が配慮してなるべく外にだしてあげられます。
    勤務先はそうして外に出しますが、うちの子はビルの中で園庭のない保育園に通ってますが何日も外には出れてません😭
    隣の公園を園庭のように使うこともありますが、今の時期は滅多に行きません。
    やはり敷地か、そうでないかは大きいんだと思います🥺


    読み書きは家でも親と遊びの中で出来ますし、英語は園で習うレベルはたかが知れてるし小学校で英語やる頃にはリセットされてますから笑
    オールイングリッシュ!みたいなとこでなければ、気にしなくて良いかと😂


    園内に一応スポーツクラブなどから講師が来てやってました😊
    7,000円くらいで、園行事による中止や体調不良などによる休みの振替はありませんでした。
    その時点で損でしたね笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸

    保育士さんでいっしゃるのですね!やはり...保育士さんの質というのはありますよね...
    こればかりは入園してみないと分からないですし、お友達からも色んな園にいた保育士さんの話を聞いて、ゾッとした先生も多くいました...💦
    3-5歳児までは30人台の人数になるそうですが、園児がそもそも少ないと相性によっては孤立してしまうのですね🫢そういうことを考えると人数がいた方が色んな子がいて良いというのもありそうですね💦

    園庭は日よけがないのがデメリットで、日陰がないため、気温を見て夕方出れる時に出ることがある...位だそうです。ですが遠足が雨で中止になってしまった際に午後雨が少し止んだタイミングで園庭に出てピクニックの代わりをしたりもできたと伺いました。園庭があるメリットはこういう場面でもあるのか💡とその時に学びました。あるに越したことないのですね!

    ビルの中の園庭のない園も見学行きました!そこはビル内を散歩してるとおっしゃってました。それよりは確かに園庭で三輪車や走ったりできた方が良いですよね!

    読み書きはお家で遊びながらできますね!英語は園で習うレベルは確かにたかが知れてるかも。

    スポーツクラブの講師が7,000円くらいで来てくれるというの、私飛びついちゃいそうです(笑)ですか、確かに振替ないとなると厳しいかもですね。今リトミック通ってますが、体調やっぱり崩すと2-3週間戻るのに時間がかかって振替できないと勿体無いと実感しました😅そう考えると外部の振替もできるところが良いというのも納得です💡

    • 51分前