
毎日本当はやる気が起きません。やる気が起きないけどやらなきゃと思っ…
毎日本当はやる気が起きません。。。
やる気が起きないけどやらなきゃと思って無理してます😞
自己犠牲してるのも分かってます
毎日睡眠や脳を休める時間は4時間程度です
旦那に頼りたいけどここまでしてほしいのにを求めると多分イライラもするしうまくいかない気がして
結局は自分でして疲れてます
(19時に帰ってきて22時には寝ちゃうので最低限の家事しながら考えなきゃいけないことを2時間程考えて、子どもを80%(20%は旦那を信用してない)見ずに脳を休める時間は1時間しかしっかり休めない😞)
周りから新生児のNICUの頃から毎日通院して、保育園連れていってない分、週3~5日(平日1~3日、土日)どこかへ連れていって、どこか行かない日はお家遊びでほぼ子どもといて(1人で集中する遊び時間も必要と知ってるのでちゃんと私も自分時間は取ってます☺)
知らないことを知りたい欲があるのでいろいろな勉強会にも参加してて頑張りすぎと言われるけど、手を抜き方が分かりません。
今という時間は二度と戻ってこないと思って過ごしてて
貴重な時間、貴重な体験や経験、忘れないためや思い出に残すための写真撮影や毎日の記録、赤ちゃん時期の季節行事等これしてあれしてと自己満だというのも分かってます
(こどもが疲れそうと思われてるかもしれませんが、体験、経験は30分~2時間以内、気温管理やしっかり朝寝、お昼寝もしてます、子どもの体調や気分はしっかり見て動いてます)
児童センターが周りに6つあるので1ヶ月のスケジュール見てカレンダーアプリに入れて当日行くか行かないか行けるかどうか考えたり、スケジュール組んだり
という感じで多分頭がフル回転してるのも分かってます
子どもは放置してても勝手に育つと言いますが
私が母に野放しにされた結果がこれです😞
・勉強できない
(足算引算かけ算割算はできるけど○%オフとか値段の比較等日常に必要な計算)
(公民:法律や選挙、経済ややってはダメなこと分からないから知らなかったが多い→でも知らなかったは通用しない)
(料理以外の家庭科全部ダメで家事ができない)
・病院行かなくてもどうにかなるさ、1.2食ご飯食べなくても大丈夫
(悪化して病院に行くと症状あったはずですとよく言われる)
(結果のちのち栄養失調になり脳が食べろという指令出してるのかハイカロリーなもの食べ過ぎて太る)
等まだいろいろありますが
子どもにはいろいろ経験させつつ、野放しにして自立もさせたくて
過保護と放任はしたくないです
でもこのままだといつか燃え尽き症候群バーンアウトしちゃう気がして
手の抜き方を知りたいです😞
家事は最低限しかしてません
育児:家事7:3くらい(洗濯と洗い物はしてもらってます)
自分時間も確保はできてます
できなかったらできなくてもいいやと諦めてもいますがのちのちなんでできなかったんだろう、もう少し頑張ってればとモヤモヤしてます😞
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント