※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短勤務の保育士ですが、周囲の理解が得られず悩んでいます。皆さんの職場では時短勤務に理解がありますか。

時短勤務をしている保育士です。
就職して10年以上、時短勤務をする職員は私が初めてです。担任を持たず、休みのフォローに入っており、書類を担当しなくていい分、運動会などの行事リーダーをしています。なので、行事の前後はかなり残業します。
日頃は残業なしで帰らせて貰っており、あわよくば、期限ギリギリまで時短で働きたいと思っていたのですが、今日先輩の保育士の先生たちと話す中で、
「先生がどんなに時間内に仕事をたくさんこなしてくれても、結局早く帰ってしまうからその後が困るのよ。毎日じゃなくても残業したり、それができないなら、周りに迷惑かけてるって思いながら働くのもあれだからパートに降りれば?」と言われてしまいました🥲
私の分を負担して貰っているのはその通りなので、ごめんなさいと感謝の言葉は伝えたのですが、パートになったら、正社員に戻れるかの不安もありますし🫤
そこまで言われて時短勤務を続けたらしぶとすぎますかね?笑
皆さんの職場は時短勤務に理解がありますか?

コメント

りん

時短勤務で介護施設で働いていますが
日中しかやっていない施設では
時短でも全然オッケー!
後片付けはやっとくよー!と
言ってもらえていましたが
今、夜勤もある施設で時短勤務になり
「夜勤がしんどいのに時短で来られても
負担は減らない。」と言われ転職
しようか悩んでいます😂
制度なんで全然続けてもいいと
思いますが嫌な気持ちになりますよね😮‍💨