※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

旦那が子どもの約束を破ったことで怒り、感情的になっています。どう対処すれば良いでしょうか。

旦那がしんどいです…

上の子が習い事を真剣に取り組むためのパパとの約束を破ってしまい、(何度か約束を破ってしまうことがあり、流石に今回は本気で怒っているようです)

今日も約束を破ってしまったため坊主にするかその習い事とをやめるようにと私に言ってきました。
きちんと本人の意思も確認せず急に言われてもできないと伝えると怒りの矛先は私に。
買い物の買い忘れに関して嫌味を言って当てつけのようにコンビニに先ほど買いに行きました。

明日元々子どもとお友達を連れて出かける約束をしてたのですがそれも行かすなと。
向こうの親御さんとも約束してるのでそれはできないと伝えたら熱でも出たって言ってキャンセルさせろって。
出かけれないようにするため仕事には車で行くと言います(いつもはバイク)

子どもが約束守れなかったのはだめだと思うのですが感情的になりすぎてる気がして…

俺の言うことよりまわりのことを考えるのかと怒られました。
私はどうすればよいのでしょう?

コメント

ひみ

約束を何度も破っているのだし、習い事はやめる方向で、今日がむずかしいなら「明日本人の意思を確認するね」でよかったんじゃないですか…?
私も約束を守らないのは許せないタイプなので旦那さんの気持ちも分かりますが、明日のことは今回のこととは関係ないですし相手もいることなので、行かせてと旦那さんに再度お願いしてはだめでしょうか…

ママリ

我が家も約束を守らないことは許しません。
しかもこれまでも何度も約束を破ってるなら、尚更。

ご主人の言う通りにしますよ。

約束を守らないと人から信用をなくすので、それは子供のうちから叩き込んでおかないと、平気で約束を破る人間になります、

すでに何度も破ってるならそろそろきちんと教え込まないといけないし、

約束を破ったのたから、楽しい遊びなんかしてる場合ではないよねって思います。

はじめてのママリ🔰

旦那さんの「何回も約束を破ったことを許さない」という姿勢には共感できますが、主様に当たるのはお門違いで幼稚ですし明日の約束も今回の件とは関係ない気がします💦
(約束破った罰は坊主or辞めるかで与えれば十分で、プラスで1ヶ月遊ぶなとかそういうわけではないんですもんね?)

私だったら、約束を何回も破ったのはもう許さないというスタンスは旦那様と一緒で、まずは子どもに意思確認して、習い事を辞めるのか坊主にするのかを選ばせます。
一方で旦那さんは頭に血が上ってしまっているので、「無意味に厳しくしても、本当に大切な伝えたいことが伝わらなかったなら意味がないよ。子どもに分かってもらうためのやり方として正しいかどうか、客観視してみて」と話します。
そして、「坊主か辞めるかを選んだらいったんのケジメはついているはずで明日のことは全く関係がないから、相手方もいることだし明日は約束どおり遊びに行かせて」と言います。

発熱とかごまかしても子ども→こども伝いに親へ真実が伝わっちゃいそうですし、相手からしたらえ、それでうちドタキャンされたの?ってなると思います!
なので、今後のお付き合いのためにも明日の約束は私だったら行かせて欲しいとお願いします🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、急に「坊主」が出てきたのは前から罰?として話題に上がってたことなんですかね?
    正直坊主はちょっと可哀想な気がするので、習い事を辞めず続けたい場合の罰は別の何かでもいいのかなーと思いました!

    • 8月22日