※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

コロナの影響が大きかった頃に自宅保育、幼稚園生だった方、大変でした…

コロナの影響が大きかった頃に自宅保育、幼稚園生だった方、大変でしたか?

支援センターが使えなかったり、幼稚園が休園になったりしてたんでしょうか??

コメント

ちちぷぷ

大変でしたー!2人目産まれてすぐにコロナが日本に入って来て、保育園でしたが緊急事態宣言で産休者は登園禁止に。半年以上黙々と2人育児ワンオペでしましたねー!ほんと支援センターとかあれば全然よかったけどないし喋り仲間もいないし、、公園で友達と会うくらいでした。でもそれはそれですごく楽しかったですよ!わたしは😁✨

りこママ

4月から新入園児で行きだしたのに、1号の子だけやっぱり6月から登園にして欲しいと言われ、10日間だけ行って5月いっぱいまで休みになってしまいました😅

はじめてのママリ🔰

そうですね!
生まれて直ぐにコロナ禍だったので
支援センターは完全閉鎖
検診も全て個室、マスク絶対着用
付き添いも1人しかダメ
幼稚園も5類になる前まではバスに乗る時と歌の時間は絶対マスク着用、
給食の時間もパーテーションしてお喋りしないで黙々と食べるって感じでした💦

うちの子が入った年に5類になったのでマスク期間はみじかかったですが
ちょうど3つ上の学年はドンピシャで3年間幼稚園生活がコロナ禍で
運動会含め全ての行事が一切なかったと聞いてます😱

ぴーち

ちょうどコロナが始まる2ヶ月前に生まれた子とコロナが始まった年に生まれた子と年子で自宅保育でした😂
緊急事態宣言出てるぐらいの時だったので支援センター使えなかったです😂外もほぼほぼ出れなかったです😭
どこにいくにもやっぱり窮屈だったし買い物行くのでも子供連れて行きたくないしで今思えば大変だったなと思いますし、実際大変は大変でした(笑)が、初めての育児がそれだったのでその時はこんなもんだと思っていました😂コロナのせいで大変だ!!!みたいにはそこまで思わなかったです!
でもこの緩まった時期にもう1人赤ちゃん生まれましたがあの頃に比べるとなんかもう全てに置いて気が楽だなぁって思います🤣

ままり

保育園でしたが、その時期は保育園も特定の職業以外は登園できなくなり、仕事も休業になりました。
不謹慎かもですが、私は息子とべったり過ごせて楽しかったです。育休が戻ってきたみたいで。

支援センターも使えなかったし、お出かけもどこもやってなかったし、ひととも会わなかったです。朝の誰もいない時間に公園でよく子供と遊んでました。

はじめてのママリ🔰

こども園ですが休園でしたね。
どこにも行けず人がいない公園で遊ぶくらいしか出来なかったですね。

まぬーる

大変でしたよ。休園は致し方ない部分もあるけど、1番は制限が多くて。

その頃に育った子たちから奪ってしまった事も多く、しわ寄せはあると思いました。