
旦那さんが激務の方、家事育児の分担どうしてますか?正社員共働き、年収…
旦那さんが激務の方、家事育児の分担どうしてますか?
正社員共働き、年収は私の方が100万ほど多いです。
毎月の生活費は同額を折半しています。
私はこれから出産する予定で、育休中も生活費は折半します。
主人は朝7時に家を出て21〜22時の帰宅。
私は休業前は7時半に家を出て20〜21時の帰宅でした。
産まれて1ヶ月は育休とってもらいますが、その後と仕事復帰してからの家事育児の分担が心配でならないです。
主人は家事はできるタイプで、お互い仕事していたときは平日は自炊も何もできずでしたが、土日は主人が率先して家事してくれてました。
でもこれから子どもが生まれるにあたって、今までのように平日家事しないわけにはいかないです。今はわたしがしていますが、産まれたら1人で全ては無理だし、主人は産まれる前と家計負担額変わらないのに家事育児の負担なしというのもモヤモヤします。自分だけ生まれる前と何も変わらない。むしろご飯が毎日出てくるようになって楽になってる。
そして仕事復帰したらお互い早く帰って保育園に迎えに行ってご飯作ってお風呂入れて寝かしつけてってのを毎日しないといけません。なんとなく育休中私が全て担うことでそのままの流れで、俺は平日無理だからって言って私に全て丸投げされるような予感もしてそれも不安です。私だって仕事して頑張って出世したいし家計負担は同額なのに。それもあるので、育休中からある程度は主人にもさせたいのが本音です。
今のうちからどう対策するといいでしょうか?
長くなってすみません。アドバイスください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
分担すると言うよりかはうちは手が空いてる方が家事をするって感じです😀
ご飯作るのと食器洗いは(食器洗いは旦那が苦手な為)基本私ですが、子供の事で手が離せない時などは旦那がご飯作ってくれます😀
これから先、子供の事で分からない事が無いように育休中は育児のやり方をうるさく伝えてたお陰か夜泣き対応を進んでやってくれたり私が休めるように子供と2人で外に出かけてくれたり私が用がある時は旦那がワンオペで見てくれますが安心して任せられます😀

ママり
まずどうなったらご自分が納得できるのか考えてみたらどうですか?
家庭の負担額が変われば家事を多くすることに不満はなくなりますか?
私としてはできる方がやれば良いのかなと思います。
でもそれってどこかで不満が生まれてしまうと思うので育児休暇は家事するための休暇ではなく育児のための休暇なので洗濯や掃除はパパに全てお願いしてもいいのかなと思います。
どこかで気持ちの落とし所が見つかるといいですよね。
ただこれから先お子さんが熱で仕事を早退してお迎えしないとならないことも出てくると思うのでそう言う緊急の場面など飲み会の回数などイレギュラーの平等って難しいと思うので今の主さんの考え方だとなかなか難しいのではないかなとも思います。
お子さん産まれたらまた考え方変わったりするかもしれませんしゆっくり考えてみるといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
家計負担額は収入的にこれ以上増やせないので、やっぱり家事育児の分担をどうにか考えたいです。
文面でわかりにくくて申し訳ないですが、完全平等を望んでいるわけではないです。わたしのキャリアも、しばらくは諦めてます。
今現在、主人は帰宅が遅いということで、平日は家事無理!と言ってきます。今は産まれてないのでわたしがするでいいんですけど、産まれたら家事だけじゃなく育児が加わるのでさすがにこの考えは変えてもらわないと困るので、育休中からどう関わらせるか?という相談になります。
産まれたらまた変わりますかね。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
夫は7:30出発、21時帰宅です。忙しい日は22時回ることもあります。
私の場合(完ミ)ですが、ロングスリーパーなので睡眠が中断される夜泣き対応が1番しんどかったです。その点、夫は3時間ほど熟睡できれば大丈夫な人なので、平日は夜泣き対応を主にやってもらってました。夜中の0時までは私→0時以降は夫→6時以降は私で回してました。
哺乳瓶、食器は洗うのがしんどい時はシンクに置きっぱなしにしておき、夫が帰宅後洗ってました。
休日は、平日の分まで育児に関わってもらい、昼ごはんを作ってもらってました。
産後は私ばっかり家事育児してる😡という気持ちになりました。夫にイライラすることもいっぱいありました。私のイライラの原因が睡眠不足だったので、私たち夫婦はこういったスタイルで落ち着きました。
育休中に、ご主人が全ての育児ができるようにしておくべきです。ママさんが説明しなくても、ご主人がやれればその分休息に時間を費やせますので。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
空いてるときに動いてくれるのいいですね。
うちの主人は帰宅が遅いのもあり、今現状は平日に家事は無理!って感じで、、
今はわたしが産休中なんでそれでもいいけど、産まれた後このスタンスを変えてもらわないといけないんですが、どう教育したらいいかと悩んでいます。
産まれたら細かくうるさいくらい伝えるのやってみます!