次男のイヤイヤ期について、感情表現ができずに激しい行動が見られます。言葉が話せるようになると落ち着くのでしょうか。
3歳になった次男の
イヤイヤ期?なのか自我が強すぎて
まだ喋らないので感情表現ができず
自分の思う通りにならないと
親が先生を叩く、
自分の頭を床にぶつける、
おもちゃを思い切り投げる(2.3か月前までは
ポイってかんじだったのに)が
あります
喋れるようになると収まるのですかね?
担任から盆休み明け
3日経ちましたが休み明けから
感情の波が激しくて
休み期間中なにかありましたかって
聞かれたくらいで😂
- ままちゃん(3歳4ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
ママリ
親が子供の想いやしたい事を汲み取って伝えて叶えて「この人は僕の事を理解してくれてる」って思わないと落ち着かないと思います。
よーく子供の挙動を見て何をしたいのか分かってあげて「〜がしたいんだね」と伝えてあげられるようになったら少しずつ落ち着いてくると思います。
ままちゃん
だいたいはYouTubeを
まだ見たかった
好きな物たべてこれは嫌だって
ときにそうなるんですが
好きなことだけささてれば
それは泣いたらはないんですが
それでいいってことですか?
ママリ
そういう事なら、小さな事から約束を守れるようにしていくと良いかなと思います。
「お風呂に入ったらYouTube3個見ていいよ」とか「これ食べたら今日は後で◯◯(子供の好きな事)しよっか」とか。
それだけじゃイヤイヤするなら意外と同じ空間から離れると誰も見てないのにイヤイヤアピールしても意味ないので止んだりします。
例えば「今日はご飯綺麗に食べたら宝探しするからママあっちの部屋に宝になりそうな物探してくるね!その間に◯◯(嫌いな物)食べてたら凄いな〜」と言いながら別の部屋に行って、少ししたらリビングのドアの隙間から「もう食べたかな〜行ってみようかな〜」とか言うと急いで食べたりします。
子供がイヤイヤ言い出す前に言い出しそうな事は先回りで、嫌な事をしてると思わせないようにワクワクする事を提案して回避するって感じです。
いつも同じパターンではなくて何個もあればあるだけ日替わり定食で子供が飽きずに乗ってくれます。
これも絶対ではないけど一つの手段として役立ってくれると思います。
ままちゃん
なるほど!参考になります