
10ヶ月検診前に息子がお座りやハイハイができず、自閉症を心配しています。周囲の子供との差に悩み、育てられるか不安です。
10ヶ月検診までに、お座り出来るようになればと 児童館に毎日通ったり 練習させましたがヽ(;▽;)ノ
結局出来ませんでした。
明日、10ヶ月検診です。
息子は ズリバイは出来るんですが、ハイハイはまだ出来ません。
人見知りもなく、心配で市の保健師さんに何度か相談したりもしましたが、しない子もいるし、10ヶ月ごろになると後追いが始まるかもですよ。
とその都度言われ 心配ないと言われましたが、
後追いらしきものは いまだににありません(´Д` )
もちろん 人見知りもしません。
そもそも、ママを認識してるかも微妙なとこですが。・゜・(ノД`)・゜・。
10ヶ月検診の項目にある
人マネ 指差し なんてとうてい出来そうにありません。
私は、息子はもしかしたら、自閉症なんじゃないかと疑っています。
半年くらいから、怪しいなと思う事はありましたが、
まだ赤ちゃんなんだし、そんな風に思うとせっかくの可愛い赤ちゃん時代が、、
と思い気にしないようにしていたのですが、
最近また同じ月齢の子達と、息子のあまりの差に、疑うようになってしまい 可愛いと思えなくなる時があり辛いです。
私の実弟が、重度の自閉症です。
自閉症の事をあまり知らなければ、もしそうだとしても育てられる気がするんですが(>人<;)
知っているので、私には無理です。・゜・(ノД`)・゜・。
誰かに聞いて欲しくて 投稿しました。
何が聞きたいのか よくわからない話になってしまいすみません(>人<;)
- きんたろう(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
もう少しで10ヶ月ですが、私の子もお座り出来ませんよ😅✨
ズリバイもまだまだです😂💦

夏花
うちも身内に自閉症の人がいて、我が子の発達についても心配でたまりません。
なので、たまちゃんさんのお気持ちはすごくわかります。遺伝が不安ですよね。
まだ10ヶ月だとまだ分からないと言われるばかりだと思います。私もそうでした💦
今1歳4ヶ月なって少し言葉も出てきましたが…
結局まだ分からないんですよね😞
-
きんたろう
そうなんです(>人<;) 遺伝が怖いです。 自閉症の程度にもよると思うのですが、私の弟は重度で、言葉はひとこともしゃべれないし、いつも不可解な行動ばかりしてました。弟より重度の自閉症は私自身見た事ありません。
軽度だと育てる自身あるのですが、重度は無理です(>人<;)
っていうより、人生すべて弟に費やさなければならなくなった母を見ているので、あんな風に苦労はしたくありません(>人<;)
なんだか。とりとめのない文章にお返事ありがとうございました。こんな事主人には絶対に話せないので、お話を聞いて頂けるだけで うれしかったです- 6月12日
-
夏花
実際に障害を身近で見ているからこそ、綺麗事は言えないですよね😞
そして、こんな悩みはリアルでは言いづらいですよね…。たまちゃんさんのご主人は遺伝など心配されてないのですか?
うちの主人は遺伝するかもとは全然思っておらず、相談しても大丈夫でしょーみたいな感じです。かといって友人などにも話しづらくて。ここで同じように心配されているたまちゃんさんとお話できて私もよかったです。- 6月12日
-
きんたろう
すみません。上に回答してしまいました(>人<;)
- 6月12日
-
夏花
そうなんですね。ご主人は何も知らないからこそ、たまちゃんさんも言えないですよね…
私は、もし子どもが自閉症だったら、身内を恨んでしまいそうで(実際誰が悪いわけでもないのは分かっているのですが)怖いです。
わかります。綺麗事じゃないですよね。
実際見ているからこそ、苦労を知っているからこそ、どんな子でも育てられるなんてそんなこと言えないですよね…
これから何年かは子どもを疑いの目で見ていってしまうだろうことがしんどいです😭- 6月12日
-
きんたろう
同じような方とお話出来て嬉しかったです(*^◯^*)
ささいな気になる子どもの癖をネットで検索してみると、自閉症と出てきたりして(>人<;) ネットに流されないようにしようしようと思っても、やっぱり気になって見てしまったり。・゜・(ノД`)・゜・。
3歳くらいにならないと確定しないので、本当疑いの目でみてしまうのが、しんどいですが。。
お互い、気長に成長を見守りましょう(*^◯^*)- 6月12日

れい✩
10ヶ月ですが 人マネとか指さしまだしてないです☆
人見知りは しない子もいてますよ(๑´﹀`)♬
あたしは 小さい時人見知りしなかったみたいです(¯﹀¯٥)
-
きんたろう
とりとめのない文章にめ関わらずお返事ありがとうございます。
人見知りはしない子もいますもんね(*^◯^*)
個性だと気にしないようにしても、どうしても気になってしまう ダメなママです- 6月12日

退会ユーザー
おすわりはお子さんによって興味がなければしない、というのを以前保健センターで聞きました。
後追いや人見知りもしない子はしないので、そこだけでは自閉症とは関係ないと思います。
あと、項目にあると心配になるかもしれませんが、指差しや人のまねっこも、10ヶ月でできている子の方がまわりでは少なかったですよ!
弟さんのことがあり、知っているからこその不安が大きいですよね💦
お子さんをみていての、何か他の子と違う…というのがあてはまることももちろんあると思いますが、子どもって一人ひとり違うから、違って当たり前の部分ももちろんあって、定型発達の場合だってたくさんあります。
たぶん、まだまだ相談しても「まだわからない」という答えしか返ってこないと思うので、辛いとは思いますが、今はお子さんの成長を信じるしかないと思います😣
今の10ヶ月から1歳くらいまで、認知面もぐんぐん伸びます。どうかその成長を楽しめますように!!
-
きんたろう
とりとめのない文章にも関わらず、親身に答えていただき感謝です。・゜・(ノД`)・゜・。
みなさんの優しさに涙がでます。本当その通りなんです。
今はまだまだわからないし、気にするだけせっかくの息子の成長も素直に喜べないのは悲しいですし、もったいないですよね(>人<;)- 6月12日

BB
私の子は1歳になってやっとハイハイしました!寝た状態から座るたいせいを取れるようになったのも11ヶ月頃でした!
人マネもどうだったか覚えてないですが、バイバイは11ヵ月後半にできたり指先もその頃です!急にいろいろできるようになりましたよ!!
人見知りもありません!
たまに男の人をやがる時はありますが(;´∀`)
わたしも親戚に自閉症の子がいるのでやたら心配していましたが、まだ心配しなくて大丈夫なのかな?と思い普通に育てています!
-
きんたろう
親戚に自閉症のお子さんがいらっしゃるんですね(>人<;)
自閉症って今でこそ、少しずつ認知されつつありますが、当時は 何処に行ってもシロい目で見られたり、悲しい思いもたくさんしました。
身近にいると 本当に些細な事にも、あてはめてしまい 本当悪い癖です
(>人<;)- 6月12日

gfgf
私も姉が発達障害のため娘の成長に不安が多いです。体の成長に関しては今の所気になることはありませんが、うちは逆にひどい人見知りで心配しています。。
人見知りしないのも心配だけど、人見知りしすぎるのも発達障害の可能性あるそうです。私の姉も実際ひどい人見知りだったと母に聞いて余計心配しています>_<
質問の答えになっていませんが、私も同じく娘に心配ばかしりていたのでついコメントしてしまいました(;o;)
-
きんたろう
同じような思いをされてるんですね(>人<;)
特にきょうだいとなると、 私にもその遺伝があるんだろうなと思い 気にしてしまいます(>人<;)
私は 気になる事があれば、その都度保健師さんに相談するんですが、
今のところわからないけど、もしそうだとしたら、お母さんが些細な事も見逃してないので、判定は早いと思いますよ‼️
と言われました。
判定が早く出来ても、どうにもならないなーと思ってしまうのですが。。
本当に些細な事にも気にしてしまうダメなママです。- 6月12日
-
gfgf
お気持ちすごくわかります(;o;)
うちの母も姉を育てるの本当に苦労してました。今もですが、、
もしも娘に遺伝していなくても娘の子供に遺伝するかも、などどうしようもないことばかり考えてしまいます。。
ただ、聞いた話によると自閉症や発達障害は父親側からの遺伝が大きく影響すらしいです。もちろん母親側から遺伝することもあるので慰めにはなりませんが、、
身内にいるからこそ綺麗事ではすまされないですよね。いつか2人目も欲しいなと思いつつ妊娠が怖い気持ちもありいつこの呪縛から解き放たれるのか、、本当に不安になります(;o;)- 6月13日
-
きんたろう
またまたお返事ありがとうございます(*^◯^*)
お母様も苦労されたでしょうね(>人<;) 本当に当事者しかわからないと思うのですが、健常者を100人育てるより大変なんじゃないかなー。。と思います。
父親からの遺伝が大きいんですね。 初めて知りました。 でも、自閉症や発達障害の割合は男性の方があきらかに高いですよね(>人<;)
私も2人目は欲しいですが、遺伝には怯えています(>人<;)
今から10ヶ月健診なんですが、引っかかるかなーー。。- 6月13日
-
gfgf
10ヶ月検診おつかれさまですm(_ _)mいかがでしたか??
うちは10ヶ月検診はない地域ですが、1歳半検診が心配です、、うちは何となくの言葉しかまだでていないので一歳半検診にむけて練習させているところです(;o;)- 6月13日

きんたろう
うちの主人も遺伝するとは全く思ってないです。(>人<;) 弟は成人してからは施設にいるので、主人は会った事もありません。。
でも、こんな話しをすると、私側の遺伝は疑うでしょうね(´Д` )
なので、息子をそういう目で見て欲しくないのもあり、一切言えないです。。
本当に綺麗事は言えないですヽ(;▽;)ノ 自閉症は小さい頃は可愛いですが、思春期とかになると、突然パニック起こして 暴れ回したり噛みついたり、
頭を壁に血が出るまで打ちつけたり、マンションのベランダから飛び降りようとしたり、本当に壮絶です。。
もうあんな体験はしたくないので、もし息子が自閉症だったら 本当に育てる自身はありませんヽ(;▽;)ノ
きんたろう
なんだかとりとめのない文章なのにお返事いただきありがとうございます
優しさに涙がでます。成長面がのんびりだとどうしても心配なってしまいます。 いけませんね(>人<;)