※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ
子育て・グッズ

一歳半の子どもが指差しや歩行がなく、発語も喃語のみです。人見知りは減少し、目を合わせて笑うことはありますが、意思表示は限られています。発達に不安を感じつつ、療育園を検討しています。

あと2週間で一歳半

指差しなし
歩行なし
発語は喃語のみ(まままま〜など)
指差した方を見ない
後追い(同一性保持?)はあり
人見知り場所見知りは少しずつ収まってきました
目はよく合う、合うと笑いかけてくれたりする
ただ意思表示が目線と表情のみ

伝い歩きばかりで手放しで歩かないし、色々役満すぎて心配を超えて笑ってしまいます😹
ASDなのか知的障害なのか
ここから定型になる可能性あるのか?と思いつつ療育園を調べてる自分がいる
大きいな声ではいえないけど、すくすく平均通りに育ってる周りの子たちが羨ましいです

コメント

はじめてのママリ🔰

療育検討されてみてもいいとおもいます!!
うちもおんなじ感じで、1歳8ヶ月でやっと歩きました😂
正直なところ羨ましいですよね!お気持ち分かりますー!!

  • 初マタ

    初マタ

    訪問療育でPTさんとOTさんに2週間に1回来ていただいてリハビリしてるんです😹
    一歳半検診で絶対引っかかるのでその時にも集団療育について聞いてみようと思ってました!(もはや引っかかる前提😂)

    ちなみに療育はいかがですか?🥹

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!!
    お座りから遅かったので9ヶ月からPTさんのリハビリ始めました😂
    そのおかげでお座りからハイハイ、伝い歩きは順調に進みましたがなかなかあるかず、、
    1歳半から保育園行き始めて色々できるようになったことが増えだと思います‼️

    療育は1歳9ヶ月から始めて、最初個別で効果は微妙で、2歳1ヶ月のときに別の個別療育にいってからコミュニケーションがたくさん取れるようになってきてます!5月から同じ療育で集団療育に変えたのですが個別も集団もどちらも効果が出てる気がします!

    保育園行かれてますか??
    行かれてないとしたら集団の中に入るのも成長に繋がると思います🤗

    • 6月22日
  • 初マタ

    初マタ


    返信遅くなってすみません😭
    娘と同じです!😹娘も一歳ごろにPTさんから教わりずり這い、ハイハイ、伝い歩きはスムーズにできるようになりましたが、手放しで何歩か歩くようになったのはつい最近です😹(1歳5ヶ月)
    やはり保育園行き出すとできることが増えるんですね!

    療育についても詳しくありがとうございます😭
    療育は一歳半検診で案内されたのでしょうか?ご自分で小児科などにご相談ですか?☺️

    まだ保育園に入れてないのですが、社会性を身につけるためにも今年中に入れようと思っていました!
    本当は3歳ごろまで一緒にいたかったのですが、成長が遅くなる一方な気がして、、😹

    • 7月5日