※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子妊娠がわかって10週です元々妊娠は希望していたものの上の子がい…

第二子妊娠がわかって10週です
元々妊娠は希望していたものの上の子がいる中のつわりがしんどいです…
他の方と比べたらおそらく軽い方なんだと思いますが
常に気持ちが悪くて吐きそうだけど吐けない
胃腸が張ってて便秘もあり
食べづわりのようで食べてる間はいいけど
朝、夕方以降は最悪です
食後もだいたい気持ち悪い
体重は初期なのに徐々に増えている😨
でも日によって赤ちゃん大丈夫かな?!って心配になる日もあります
一度稽留流産の経験もあり心配です


1歳7ヶ月の息子のお世話をしながら、
保育園にも通っていないので、自宅保育辛いです
激戦区のため認可には到底入れなそうで
今から産前産後の生活を想像するだけで不安でたまらないです

まとまらず申し訳ないのですが、
食べづわりから他の悪阻に変わった方いますか?
どう乗り越えましたか…?
1人目の時はずっと横になって過ごしていたのですがそうも行かず、、
つわりの乗り越え方もそうですが、外出もしんどい時に自宅保育の上の子のお世話、過ごし方どうされてましたか?
保育園に入れなかった方、特に産前産後どうされてましたか?💦

本当は子どもが寝る時に一緒に寝てしまいたいのですが、日中の家事が終わらず、旦那の夕食も子どもが寝てからなのでその後片付けやできる時はおかずを作ったりとなかなか夜早めに休むことができません、、
お昼寝はできる時一緒に寝てしまってます😭
家事能力やキャパがないことが原因かもしれませんが、
子どもの寝かしつけと一緒に寝てしまうコツみたいのがあればスケジュールなど含めてぜひ教えていただきたいです!!

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目、2人目、年子で自宅保育しながら悪阻と出産経験し,今悪阻中です!(3人年子です!)

1人目の時はまだミルクを飲んでたのもあって(離乳食は三回食)悪阻が酷すぎてやばい( ; ; )離乳食見たら吐くみたいな日はミルクオンリーとかで乗り切りましたが、
今は上の子完全に離乳食卒業してて下の子は色々あってまだミルクのみなので
朝、昼の上の子のご飯だけなんとかして、あとは2人にごめん( ; ; )ってなりながら少し横になったりしてます…!
朝はパン,フルーツ,ヨーグルトなどササっと済ませれる物で
昼は作りますが(気持ち悪すぎてマスクしたり,何か食べながらです笑)
夜は夫が帰ってきたら作ってもらったり(早い日は)、レトルトや,既製品にも頼ってます( ; ; )

夫は早朝出勤の帰宅遅めなので
ご飯食べた後の片付けや自分の洗濯とかは任せてます、!
私がその日できるところまでしておいて
あとはやるよって言ってくれてるので申し訳ないけどお願いしてます…😿💦


産前産後のお世話に関しては
産前産後のみ使える保育園とかもあると思います🌟
私は使ってなくてワンオペだったので
家事サボりながら上の子優先に動いてました!
ただ買い出しとかは夫のいる休日やネットスーパー利用してました✨

はじめてのママリ🔰

上の子が10ヶ月の時に妊娠しました!つわりも酷かったです😭
もう夕方に旦那の分も作っておいて後は自分で温めてそのあとの洗い物もして貰いました!
絶対旦那さんにも協力してもらって、できることは自分でしてもらった方がいいです🥲

あとはもう仕方ないと思って
臨月近くまで公園にも連れていったり、疲れたら家でテレビ見せるなり自分で休める時は休んでました!

寝かしつけで一緒に寝てましたし、
わざわざ旦那帰ってくるのを起きて待たないです笑笑

マカロン

年齢が違うので比べられないかもしれないですけど...
わたしは基本家事は後回し、子供のご飯だけは用意して夫は自分でやって状態でした。
自宅保育なので特に外にもでず、iPadを駆使して1人で遊んでね状態です。
昼寝もしないので寝ないと無理な時は、安全なところで遊んでもらって寝てます。
つわりは食べつわり→吐きつわり→匂いつわり→吐きつわりとグルグルしてます💦