
第二子妊娠中のつわりや上の子のお世話について悩んでいます。食べづわりや他の悪阻の乗り越え方、保育園に入れなかった場合の過ごし方について教えてください。
第二子妊娠がわかって10週です
元々妊娠は希望していたものの上の子がいる中のつわりがしんどいです…
他の方と比べたらおそらく軽い方なんだと思いますが
常に気持ちが悪くて吐きそうだけど吐けない
胃腸が張ってて便秘もあり
食べづわりのようで食べてる間はいいけど
朝、夕方以降は最悪です
食後もだいたい気持ち悪い
体重は初期なのに徐々に増えている😨
でも日によって赤ちゃん大丈夫かな?!って心配になる日もあります
一度稽留流産の経験もあり心配です
1歳7ヶ月の息子のお世話をしながら、
保育園にも通っていないので、自宅保育辛いです
激戦区のため認可には到底入れなそうで
今から産前産後の生活を想像するだけで不安でたまらないです
まとまらず申し訳ないのですが、
食べづわりから他の悪阻に変わった方いますか?
どう乗り越えましたか…?
1人目の時はずっと横になって過ごしていたのですがそうも行かず、、
つわりの乗り越え方もそうですが、外出もしんどい時に自宅保育の上の子のお世話、過ごし方どうされてましたか?
保育園に入れなかった方、特に産前産後どうされてましたか?💦
本当は子どもが寝る時に一緒に寝てしまいたいのですが、日中の家事が終わらず、旦那の夕食も子どもが寝てからなのでその後片付けやできる時はおかずを作ったりとなかなか夜早めに休むことができません、、
お昼寝はできる時一緒に寝てしまってます😭
家事能力やキャパがないことが原因かもしれませんが、
子どもの寝かしつけと一緒に寝てしまうコツみたいのがあればスケジュールなど含めてぜひ教えていただきたいです!!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目、2人目、年子で自宅保育しながら悪阻と出産経験し,今悪阻中です!(3人年子です!)
1人目の時はまだミルクを飲んでたのもあって(離乳食は三回食)悪阻が酷すぎてやばい( ; ; )離乳食見たら吐くみたいな日はミルクオンリーとかで乗り切りましたが、
今は上の子完全に離乳食卒業してて下の子は色々あってまだミルクのみなので
朝、昼の上の子のご飯だけなんとかして、あとは2人にごめん( ; ; )ってなりながら少し横になったりしてます…!
朝はパン,フルーツ,ヨーグルトなどササっと済ませれる物で
昼は作りますが(気持ち悪すぎてマスクしたり,何か食べながらです笑)
夜は夫が帰ってきたら作ってもらったり(早い日は)、レトルトや,既製品にも頼ってます( ; ; )
夫は早朝出勤の帰宅遅めなので
ご飯食べた後の片付けや自分の洗濯とかは任せてます、!
私がその日できるところまでしておいて
あとはやるよって言ってくれてるので申し訳ないけどお願いしてます…😿💦
産前産後のお世話に関しては
産前産後のみ使える保育園とかもあると思います🌟
私は使ってなくてワンオペだったので
家事サボりながら上の子優先に動いてました!
ただ買い出しとかは夫のいる休日やネットスーパー利用してました✨

はじめてのママリ🔰
上の子が10ヶ月の時に妊娠しました!つわりも酷かったです😭
もう夕方に旦那の分も作っておいて後は自分で温めてそのあとの洗い物もして貰いました!
絶対旦那さんにも協力してもらって、できることは自分でしてもらった方がいいです🥲
あとはもう仕方ないと思って
臨月近くまで公園にも連れていったり、疲れたら家でテレビ見せるなり自分で休める時は休んでました!
寝かしつけで一緒に寝てましたし、
わざわざ旦那帰ってくるのを起きて待たないです笑笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
そうですね、もう既にお昼寝から起きた後はテレビやNetflix見せたりしてしまって罪悪感を感じます、、
料理をしている間お子さんは1人遊びして待ってもらってましたか?💦
やはり早く寝るには日中少し頑張って料理するしかないですよね、、
イヤイヤ期差し掛かって、まだ話せないのですが、自我がすごくて毎日ワンオペ一緒にいる時間が大変です😇- 8月20日

マカロン
年齢が違うので比べられないかもしれないですけど...
わたしは基本家事は後回し、子供のご飯だけは用意して夫は自分でやって状態でした。
自宅保育なので特に外にもでず、iPadを駆使して1人で遊んでね状態です。
昼寝もしないので寝ないと無理な時は、安全なところで遊んでもらって寝てます。
つわりは食べつわり→吐きつわり→匂いつわり→吐きつわりとグルグルしてます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
夫は自分でやって状態が1番いいですよね!笑
自分と子供はなんとかできても更に夫のご飯のことまで考えるだけで疲れます、、
成長すると昼寝しなくなるんですもんね!それはそれで大変な気がします🥲
つわりも変化するんですね、、
第一子の時とまた違う気がしてるのですが、まだ10週なのでこれからどうなっていくのかこわいです。
マカロンさんもお身体大事に過ごされてくださいね😌🌻- 8月20日

ママリ
私も今つわり中です。
息子も自宅保育なので似たような状態です。
本当にキツイですよね😭
いつ終わるかも分からないつわりに振り回されて、ピーク過ぎてつわり無くなってきたと思ったらぶり返したり😭
家事は後回しでとりあえず、息子にご飯だけ食べさせて、YouTubeに頼ったりしながら横になってます。
今はごめんって思いながら、罪悪感半端無いですが、つわり中だけだからごめん、あと1ヶ月もすれば治まってるはずだから今はごめんって過ごしてます。
部屋が汚くても、洗い物貯まってても、死ぬ事は無いので、今は自分の体調優先で休んでます。
全く回答になりませんが、今はしょうがないと割り切って、一緒に寝てしまった方が、無理するより良いと思います。
うちは食器を使い捨てのものに変えて、使ったら捨てる様にして、家事を減らしました。
食べ物もレトルトやテイクアウトに頼ってます。
つわり中の数カ月のことと割り切って今はとことん楽させてもらってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
11週目のようなので似た状況ですね!
本当に今はごめん、ですね、、
Netflixでアンパンマンに頼ってましたがそれもだんだんイヤイヤになってきてしまって毎日白目です、、🙄笑
使い捨ての食器はいいですね!!
やっとの思いで作っても後片付けがまたしんどいんですよね。
料理が得意じゃないので時間がかかるのもあり、自分のストレスを減らすとなるとやはり食事面で手を抜くしかないなと。
ママリさんもつわりお辛い時期だと思いますが、お身体大事に過ごされてくださいね😣✨- 8月20日
-
ママリ
お互いいつか終わりは来ると信じて、今は手を抜けるところ抜いて、乗り切りましょう!
お互い元気なベビーに会えますように😊- 8月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
3人年子で妊娠出産育児をされているママリさんを想像したら恐ろしすぎて2人目で何言ってるんだって思いました🙏
本当に毎日お疲れ様です!!
さすがにそうなると旦那さんの協力なくして生活が成り立たないですよね、、
徐々に旦那も育児に積極的になってくれて、できる範囲で家事もやってくれるようになってるので頼れるところは頼って辛い時期は乗り越えられたらと思います🥲
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💞
ママリさんも毎日お疲れ様です( ; ; )!!
旦那さんにとことん頼っていいと思います🌟!!
本当に家事しなくても死なないのでとにかくサボって頼れるもの頼ってください🥺✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やらなきゃ!って思いながらも結局できない日々なのでこれ以上何をサボれるのかと考えてしまいます、、笑
旦那が料理しないのに会食以外は家でご飯食べたい人で、その上食べ物もあれこれ細かくて旦那のご飯を作らなくて良ければぐんとストレスも軽くなって体調も良くなりそうなんですが🤣🤣笑
はじめてのママリ🔰
私もですーー!やらなきゃって思いながらなーんにもです🤣🤣
悪阻中はもう旦那さんに作ってもらうか買ってもらうかで乗り切りたいですよね🥺匂い悪阻とかもあったら食材も細かく言ってられないだろうし…( ; ; )
あまり無理せずお惣菜とかレトルトとかもうとことん頼っちゃいましょ😿💖
お腹で命育ててるんですもんママさん最優先で🥲✨✨