※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休中の保育士です。来年度復帰予定ですが、早番や遅番を避けたいと思っています。理由は家事育児との両立が難しいためです。上司に伝える際、正当な理由が見つからず悩んでいます。時短を取った方の理由を教えてください。

時短を取っている(取っていた)方に質問です。

私は保育士をしており現在育休中です。
来年度から復帰するのですが、早番や遅番などの当番はせず普通番のみで復帰させて頂きたいと思っています。
(家に帰ってからも持ち帰りの仕事があるのは分かっており、番をしながらの家事育児との両立は厳しいと考えたからです)

退勤時は主人の仕事の兼ね合いでお迎えが難しいこともあり、遅番などはせずに早めに上がらせて頂いたい旨を上司に伝えたいと思っているのですが、早番ができない理由がどうしても見つかりません。

上司に「ワークライフバランスが...」「自分の余裕が無くて...」と伝えても、それは甘えだと捉えられてしまうのではと思い、正直な気持ちを伝えられずにいます。

出勤時も退勤時と時短を取られた方、実際どのような理由で取られましたか?
参考に教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント

りい

私は、ですが、早番だと子供を朝早い時間に預けることになるので、子供への負担を考えて避けたいと言うかなと思います。
保育士さんならその辺は理解してもらえるんじゃないでしょうか。