※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポテ女
ココロ・悩み

母親7年目ですが、いまだに自分の子育てに自信が持てません。どなっては…

母親7年目ですが、いまだに自分の子育てに自信が持てません。
どなってはいけない、手を出してはいけない。
穏やかな口調で接する。頭では分かっているつもりでもつい感情的になることも多々あります。

次男が本当に言う事を聞いてくれず、手が出てしまい反省しています。2歳のイヤイヤ期からずっと育てにくさが続いています。
周りに相談すると真ん中の子はそういうもんだよと言われますが...

三男はいままでの失敗で学んだではないですが、わりと穏やかに接していると思っています。

もう少し上2人が2.3歳の時こうやって叱らずに育てたかったなぁと後悔の念もあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子なら小学生からが大事だと思いますよー

はじめてのママリ🔰

後悔があるなら今からそうすれば良いと思いますよ!!時には大声出しちゃうこともありますが、手を出すはNGかなと😣

前に友達が、3兄弟の2番目(男女問わず)って、立場的に辛い(構ってもらえないポジションになりがち)んだよね〜ってボソッと言ってたのを思い出しました。性格ももちろんあると思いますが。

子育てに自信満々のママの方が寧ろやばい気がします💦子供のことを考えているからこそ、これで良いのかな?こうした方が良かったかな?と日々試行錯誤なさってるんだと思いますし、却って健全に感じます😌

はじめてのママリ

子育て11年目ですが私も子育てに自信ないです!笑
常に正解を探してます、、
でもそれが親として1番いいことなんじゃないかなと思います☺️✨

そして我が家は双子ですが、本当に小さい頃から癇癪、イヤイヤがひどくていつまでイヤイヤ期ですか?と聞きたくなるほどで、毎日、穏やかに過ごそう、明日は怒鳴らないようにしよう、明日は明るく過ごそうと自分に誓っているのに、結局次の日になるといっぱいいっぱになって怒鳴りまくり、、手を出したくなる気持ちも正直わかります。よくないのはわかってるし、後悔の念もすごいんですよね。
そんな日の繰り返しでした😣笑

でもある日もうそうやって自分に誓って追い込むのはやめて、穏やかじゃなくてもいいけど、その分べつの時間で楽しく過ごそう!自分がイライラしすぎて怒りすぎた時は素直に謝ろう!と誓いました!

毎日3人のお子さん育ててらっしゃるなんて本当にすごいです!!!
お疲れ様です!
そりゃ感情のコップがたまってなければ穏やかにだっていれるけど、3人もいたらすぐコップも満杯になるしイヤイヤ期続きならなおさらですよね!!

きっとたくさん悩まれて子育て頑張ってらっしゃるんだとおもいます。
今までのもの失敗なんかじゃなくて頑張った結果です✨