
2歳の息子の発達について、アドバイスお願いします。4月から保育園を転…
2歳の息子の発達について、アドバイスお願いします。
4月から保育園を転園したのですが、先生から言葉の遅れ、身辺自立をしないこと、お友達と遊ばないことを指摘され、困っていることがあれば療育検討するよう言われました。
正直、この時点で(2歳半)3語文話せるし、オムツだけどトイレ行けばおしっこもうんちも出るし、お友達には話しかけないけど話しかけられたら拒否する感じでもないし、指摘してきたのは厳しい高齢の先生なので、え?うちの子、ゆっくりだとは思ってたけどそんなに遅れてる?とびっくりしたのですが、もしかしたら私が気付いていないだけかもしれないと思い1ヶ月半ほど前に自治体の発達検査を受けました。
その結果、コミュニケーション、日常生活スキル、社会性、運動スキル全て平均的で適応行動総合点としても平均的でした。
ただ、85-115点が平均的に対して息子は全ての項目で88-93点の間のため、平均よりは下、でも平均の範囲内という結果でした。
相談員さんからは、平均的で凹凸もないので療育に通っても通わなくてもどちらでも良いと思う的なことを言われ、通うか迷っています。
というのも、最近言葉はとても伸びてきていて「パパ美味しいもの買って帰ってくるよ」「ご飯食べて、お風呂入って、ねんねしたら保育園」など長めの文や、「○○しよ!」「○○だねえ」など、言葉が出始めのロボットのような話し方からより人間らしい?話し方になってきたし、苦手だったお着替えや靴を履くこともできるし、お友達にも「○○ちゃん、一緒に帰ろう」と言うなど、数ヶ月でとても成長したと感じるからです。それに、下の子もいる中で毎週保育園休んで療育に行くのが面倒で😂これは私の勝手な都合ですが。
一方で療育に通うことはデメリットない!という声も聞くし、平均的ではあるけれども全ての項目でその平均値よりは低いのでやはり通わせた方がいいのかな…とも。
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
自宅で親が困っていない、園で本人が困っていないならまだ様子見でいいと思います🤔
まだ3歳前なのに身辺自立のこと言われるんですね💦具体的にどんなことなんでしょうか、、、
うちは年中ですが、担任の先生は、まだ一人で遊ぶ子も居ますが、一人でじっくり遊ぶ事も大事です と言ってましたよ🤔
はじめてのママリ🔰
お着替えや靴、靴下を履こうとしないことですかね。
年中さんでもそうなんですね。まだ2歳児でこんなに指摘されると思わなかったです😂