
生後2ヶ月の女の子で、2770gで産まれ現在4850gです。生後すぐから哺乳量…
体重増加不良と飲みムラについてお話聞いてほしいです。
生後2ヶ月の女の子で、2770gで産まれ現在4850gです。
生後すぐから哺乳量が少なかったのですが、頻回授乳を頑張り今は成長曲線ど真ん中です。
おちょぼ口なのと、口が大きく開かず直母が難しいため授乳指導を受けに昨日産後ケアに行きました。
そこで体重測定した際に10日間で体重増加が23g/日と今までを大幅に下回ってしまい、もう少しミルクをしっかり飲ませるよう指導を受けました。今までは母乳(乳頭保護器使用)7分×7~8回、ミルクを400ml/日前後でしたが寝る前のミルクを120mlしっかり飲ませ、その際は搾乳しようと提案を受けました。
今まで30g/日以上体重増加があったのにいきなり下回ってしまい、ミルクをもう少しあげようと言われましたが本人の飲む気もないし全然増えません。母乳を上げるのをやめても100飲むのが精一杯です。ミルクをあげる時間も40~1時間近くかかってしまい、完ミにしたいけど飲まないから難しそうです。
授乳間隔をあけても、お腹が空かないのか80飲むのが精一杯な上に、最近は哺乳瓶拒否なのか、仰け反ったり泣いて咥えないことも多くなり精神的に参っています。
今日も24時から9時までの間に90しか飲めていません。
ミルクの温度を変えたり、部屋の明るさを変えたり、色々試しましたが量は増えず授乳時間が長く睡眠不足も相まってもう辛くて涙が出ます。夫は仕事で帰りも遅く、ずっとワンオペなので家事育児も大変なのにミルク問題まで加わりノイローゼになりそうです。どうしたら良いでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ママリさんすごく頑張っておられるのですね!
娘さんのために試行錯誤しておられるのすごく伝わってきます。
体重増やさないと、なんで飲んでくれないの、と思うと焦るし辛くなりますよね。
うちの下の子は2500gで生まれて、2ヶ月のとき4400gでした。
成長曲線は下の線ギリギリくらいです。
ほぼ完母で、2ヶ月の頃は同じくらいの体重増加でしたよ!
成長曲線に沿っていれば、体重減ったりおしっこ少なかったり機嫌悪くなければ子どものペースで授乳すればいいかーって思ってます。
今15g/日の体重増加なので4ヶ月なら体重増加量減るはいえちょっと少なすぎないか?と心配してはいますが🥹
ミルクを飲むのに時間がかかるということですが、乳首を変えてみるのはどうでしょうか??
もう試していたらすみません💦
吸啜弱い子はテテオの乳首だと飲みやすいと言われています。
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます😭
産後すぐからミルクをあまり飲まず体重増加不良で退院後から新生児期はずっと母子外来へ行っており、1ヶ月検診では48g/日と順調に増えていたのですが、またここにきて体重を指摘されると思っていなかったので新生児期の頻回授乳をまたするようになってしまうのかなと思い滅入ってしまいました😭
ミルクが沢山出てくるのが嫌なのか仰け反ったり泣いて飲まない事が多いので今は母乳実感のSサイズをメインで使っています。NUKはダメで、ビーンスタークは飲むのに時間がかかるのか疲れて量を飲んでくれませんでした、、
テテオは初めて耳にしたのですが、吸啜が弱くても飲める分ミルクが口の中に溢れたりしますか??
はじめてのママリ🔰
今また頻回授乳になるのも結構しんどいですよね😣
私も1人目は乳頭保護器使ってましたが、授乳のたびにつけて洗って消毒してとかしてると気楽に授乳もできなくて面倒ですよね😭
ミルクが沢山出てくるのが苦手なんですね😣
テテオは1人目の新生児期に病院で一時期使っただけなのでよく覚えてないんですが、もしかしたら溢れてくるかもしれないですね💦
私が使ったのは病院用だったので、家庭用のだとちょっと違うかもしれなくて、家庭用のは使ったことないんですが、写真のように流量調節機能かあるようなので、それで調節とかできるのかな?と思ったりしてます。
使用経験なくて確かなことは言えず…すみません💦
はじめてのママリ🔰
テテオは前に一度調べたことがあって、上の写真の調節リング付きのと、リコというリングなしのがあるみたいです。
テテオは母乳実感の広口のと互換性があるので母乳実感の哺乳瓶にもつけられるみたいで、リコはつけれるという口コミがありますが、リコじゃない調節リングか付いてる方は母乳実感の哺乳瓶につけれるかちょっとわからないです。