※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月と1週間男の子、発達に違和感を覚えます。勿論現時点で断定できな…

11ヶ月と1週間男の子、発達に違和感を覚えます。勿論現時点で断定できないのは承知しておりますが、何か発達障害の可能性はありますでしょうか。また、似たようなお子さんがいらっしゃいましたら、その後の様子を教えていただければと思います。

気になる点
①母親父親認識なし、後追いなし、人見知り場所見知り無し
部屋に1人にしても全く親を探す様子はありません。1人でおもちゃで何分も遊んでいます。お盆にほぼ初対面の祖父母宅に行き、2時間預かってもらいましたが私達が帰ってきてもチラッと見ただけで親を求めたりせず、その場でまた一人遊びを始めました。

②親を求めない。共感を求めない
こっちに来る時は空腹や眠気の時だけで、よじ登ってきます。それも誰でも良いみたいで、祖父母宅に行った時も空腹時、祖父によじ登ってました。両手を広げて抱っこを求めてきた事なし。
甘えたい・構って欲しいなどで来た事はありません。
遊びが上手に出来た時も目の前に親がいてもアイコンタクトや笑顔を向ける事は無く真顔です。大袈裟に褒めても真顔

③表情が乏しい、喃語なく無口
高い高いやいないいないばぁなど、構うと笑いますがゲラゲラ笑う事はほぼ無いです。基本真顔です。喃語はなく「あー」「んー」ばかり、最近は「あー!あー!」と大声が凄いです

④やや目が合いにくい
抱っこ中、離乳食で椅子に座ってる時、キョロキョロしてこちらをほぼ見ません。
また、構って笑う時にこちらを見ずに天井など見ながら笑うことが多いです

⑤運動発達も遅れている
・お座り10ヶ月半。それもアヒル座りだったり片足を伸ばしていて、あぐらはかけません。
(ハイハイは9ヶ月、伝い歩きは11ヶ月)
・手もぎこちなく、まだ熊手のように5本の指をニギニギしておもちゃを取ろうとします。くるくるチャイムのボールも最近やっと握れるようになりました。親指と人差し指で掴むことはできますが、摘む動作はまだ出来ません。
・両手に物が持てない。両手に無理矢理持たすと必ずどちらかに持っている物を落としてしまう。勿論おもちゃカチカチできず

⑥模倣できず、指差しできず
バイバイ、パチパチ、ちょうだいどうぞなど何も出来ません。親がしてる時、ジーッと見てきてはくれます


出来る事など
・名前を呼ぶと振り向く
・「お風呂だよ」と言うと脱衣所に来る。「絵本読もう」と言うと本棚に来る。他、ミルク、バナナ、お茶も多分理解している
・「〇〇君△△しよう」など言うと、理解してなくても取り敢えずこちらをジッと見てくる
・指差した方を見る
・くるくるチャイムの遊び方を見せると真似しようとする。(まだ成功してないが、ボールを穴に落とそうとする)
・親が別室で遊んでいたら、1人遊びしていても飽きたら?しばらくすると近くに来る
・追視あり、人が動いてると良く見ている。他の人をジーッと見る事は良くある
・椅子やベビーカーなど大人しく座れる。絵本が好きで膝の上で大人しく見ている。

模倣や指差しは一歳過ぎてからやるようになったとよく聞くので気にしないようにしてますが、それにしても①②のように、とにかく親を求めない、人より物な感じが気になります。
ここからアイコンタクトや笑顔が増えたりする事ってあるのでしょうか…?
息子が笑顔で話してくれるようになる未来が想像できません。
模倣など遅い子でも人には興味ある感じだったりしますよね。

乱文すみません。長くなりました。読んでくださりありがとうございます

コメント

みー

長男が目が合いにくい点以外はできることも気になる点も一緒でした!
現在自閉症の診断がついてます。
が、みんなから「どこが自閉症なの?」って聞かれるし、伝えても「言われても全然わかんない!」って言われるくらい外から見たら定型発達と同じような子です!!
今っていちばん先が見えなくて不安ですよね😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    やはり一歳半検診で指摘されましたか?また、成長につれて自閉症の特性が濃い時期や薄くなってきた時期などありましたか?質問ばかりすみません。差し支えなければ教えていただければと思います。

    • 2時間前
  • みー

    みー

    健診で指摘されたのは発語がない部分だけでしたがなんとなくの母親の勘があり病院に行ったら診断されたって感じです💡
    うちの子は年齢や季節によって特性が変わっていってるなぁって感じます!
    今思えば1歳から3歳までは完全にみんなと違かったよなぁと思います🤔
    今は特性が少ない時期だなぁと思います✌🏻

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    診断されたのは3歳くらいですか?一歳代だと病院でもまだ様子見と言われませんか(-。-;
    息子さん、今は他の子と変わらずコミュニケーションが取れるって事ですよね?羨ましいです☺️
    今悩み過ぎて気分の浮き沈みが激しいですが、とりあえず障害があっても良いので一緒に笑い合えたら良いなと思ってます🥲

    • 1時間前
  • みー

    みー

    2歳4ヶ月で診断つきました!
    小児科と保健師相談では様子見と言われたのですがどうしても大きな病院に繋いでほしいと頼んだら紹介状書いてくれて病院で検査できました✨
    そうですね!今は普通の幼稚園に行っていてお友達もたくさんいますし楽しそうにしてます🤭
    多分診断つくまでがいちばん親としては苦しい気がします...。
    長男が発達障害だからというのもありますが障害のある子とその保護者とたくさん関わるのですがみんな悩みはあるけど一緒に過ごすの楽しいと言ってます!
    だからここを乗り越えたらあとはきっとハッピーたくさんです✨

    • 1時間前