
【給与と出産手当金について】以前までは、産休の間は給与が発生して出…
【給与と出産手当金について】
以前までは、産休の間は給与が発生して出産手当金はなしでしたが、今年から給与は発生せず出産手当金を受け取る形になりました。
給与→32万(手取りではないです) ボーナス→2.5ヶ月分
を育休に切り替わる前までもらっていました。
今回は産休である4月末〜7月末分は出産手当金としてトータル手取り59万5千円、ボーナスは1.7ヶ月分でした。
理由は、税金対策や育休給付金の金額的にも、給与が発生するより出産手当金を受け取る方がトータルで考えてそこまでの差がないためだそうです。
次年度の住民税や今後受け取る育休給付金に影響があるのだと思いますが、
本当にそこまでの差がないのでしょうか??
なんか以前までの方がお得な気がするのですが…
そうでもないのでしょうか??
まだ育休給付金をもらえていないので実際いくらもらえるのかが分からないのと、税金関連がよく分かっていないので、教えていただきたいです。
- ままり

ママリ
来年の住民税考えたら出産手当金貰った方がお得になると思います。
育児休業給付金も産休期間を基礎日数に入れられるより多くもらえるのではないでしょうか?
コメント