※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずき*
家族・旦那

産後、旦那への受け入れが難しく、育児の負担やストレスから心身に影響が出ています。自分の時間が持てず、イライラが子どもに向かうことが辛いです。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

産後から旦那を受け入れられず、気持ち悪さや幻滅感が強くなりました。
旦那はシフト勤務で育児はほぼ私任せ。寝かしつけもできず、食事中はテレビやスマホに夢中で、子どもがこぼしても気づきません。そんな旦那が「2人目が欲しい」と言うたびに呆れてイライラします。

最近では、旦那の入った湯船に入れない、洗濯物を触るのも嫌、同じ寝室で寝るのも無理だと感じています。

また、生理が1年前から不順で婦人科も受診していますが、ここ3ヶ月は来ていません。ストレスの影響も大きいのかと思います。

自分の「1人時間」が全くなく、イライラが子どもに向かってしまうのもつらいです。
同じような経験をした方、どうやって気持ちを整えたり、自分の時間を確保しましたか?

※誹謗中傷はご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那に自分の気持ちと今の現状を伝え
2人目が産まれたらの話しまでしたら
協力的になりました!
まず冷静に話してみるのが良いかと思います🙆‍♀️