昨日、旦那の会社の社長からハロウィンだからと立派なケーキをいただき…
昨日、旦那の会社の社長から
ハロウィンだからと立派なケーキをいただきました。
帰って来て、流石にこのケーキはすごいから
電話でお礼言わない?と言われました。
もちろん旦那はその場でお礼を言っているみたいなのですが私からも電話でお礼の電話を。と言われました。
正直、会ったこともない喋ったこともない社長に私からお礼を言う必要があるのか?このタイミングで初めましてで電話するのどーなの?と思って断ったら
超不機嫌に。電話するべきだったのでしょうか?
4月から今の会社でお世話ななっており
2人で経営している小さな会社ではあるのですが…
なんだかこのタイミングでお礼の電話って違和感があって。。。私の常識がないんですか?💦
皆さんどう思いますか?
- よっちゃん(妊娠23週目, 3歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
私も違和感あります…正直いくらすごい立派なケーキでもケーキごときにその場で電話する必要はないかなと…後日直接会った時に旦那さんの方から感謝伝えればいいと思います。
はじめてのママリ
常識がない、なんてことはないです!
旦那がどうしても、と言うのであれば?子供も喜んでて〜ありがとうございます!今後機会ありる時に改めてお礼とご挨拶させてください〜とかは言うかもです🤔
電話する時間帯が遅くなければ、ですが!
ハシビロ
小規模の会社でアットホームと言うか、従業員も少ない少人数の会社であるならトップとの距離も近いのかなと思うので、ちょこっと挨拶やお礼くらいはしても良いのかな…と思いました。
家族の為にってケーキをくれたのだから(こちらが要求したわけでもないにしても)、ご厚意に感謝してお礼の電話くらい良いかなと。
「はじめまして。いつも◯◯がお世話になっています。◯◯の妻ですが、今日は立派なケーキを頂きありがとうございます!これから頂きますね。子供もケーキ好きなので嬉しいです。では◯◯に代わりますね」って、サクッと挨拶とお礼しちゃえば済む話しです。
小さい会社だと家族ぐるみでの付き合いやイベントもあったりするし、家族へとケーキを持たせてくれた社長なので社員の嫁からの電話も気持ちが伝わって良かったのではないですかね。
特に旦那が毎日顔を合わせる社長なら尚更。
規模の大きな会社で普段社長と気楽に会ったり話せない職場なら、お礼電話はスルーするかもですが。
逆にどのタイミングの電話なら正解なんですか?
なかなかわざわざ会ったり電話したり…ってしないと思うから、直近で会う機会とかあるなら「先日は立派なケーキを頂きありがとうございました。とても美味しく頂きました」とか言えますけどね。
そう言う機会ないなら、電話口でお礼で済ませたら早かったかなと思います。
まぁ済んだ事ですが、常識が無いとまでは言わないけど、旦那を立てるとか、距離の近い小規模会社の雰囲気考えると正解だったとも思えないなと感じました。
ママリ
電話はお互い気まずいと思います😭
もし旦那さんがどうしてもお礼を!と言うなら簡単なお礼メッセージのお手紙とプチギフト用意して旦那が渡すとかの方が良い気がします。
2人で経営してるなら色々あるのだろうけど、突然奥さんから電話は逆に向こうも気まずいやろ🫱って感じますね💦
よっちゃん
私の感覚がおかしいのかと思ったので同じ感覚の方がいてよかったです☺️✨
違和感ですよね…社長もわざわざ電話までって思うだろうに。。と思ってしまって。
ありがとうございます❣️