
【お風呂の待機について】9ヶ月の娘がいます。娘は掴まり立ちをしたり安…
【お風呂の待機について】
9ヶ月の娘がいます。
娘は掴まり立ちをしたり安定してお座りもできるようになりました。たまに転けたりもしますが...
ワンオペでお風呂に入れることが多いのですが、今までは持ち運びできるチャイルドシート(バウンサー代わりにもなる)に座らせ動画を見させて脱衣所で待たせます。
その間に私が体を洗う→娘を洗う→上がったら娘に服を着せてチャイルドシートにのせる→私が髪を乾かしたりスキンケアと言う順番です。
その間は娘が寝てくれたのでゆっくりできていました。
よく寝ているのでそのままチャイルドシートごと寝室に行きミルクを飲ませて寝させるというのがルーティーンです。
ただ娘も大きくなりもうそろそろ持ち運びできるチャイルドシートでは厳しいかなと思っています💦
私と同じ月齢ぐらいの時はワンオペお風呂の時どうされてましたか??何かいい方法があれば教えてほしいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

3ママリ🔰
ワンオペでいつもお風呂入れてました。
お座りできるようになってからはお風呂のバスチェアに座らせ、一緒に浴室に入り、アンパンマンのバスチェアで遊んでる時に洗ったりしてました。
出た後は、子供優先で先に全てを終わらせてから、後で自分のことでしたね☆
我が家は17時ぐらいからお風呂に入れて、そのあとご飯だったので、お風呂終わった後は自由に動き回ってる間に、見守りしながらスキンケアとドライヤーしてました。
コメント