※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

癇癪おこすのは私の育て方がいけないんですかね…お墓にいって手を合わせ…

癇癪おこすのは私の育て方がいけないんですかね…

お墓にいって手を合わせないので、軽く注意したらヒートアップして水をかけようとしてきました
隣のお墓にも軽く当たってしまい私もかなりうるさく、絶対やっちゃだめ!ごめんなさいしなさい!!と怒りました
多分お墓中うるさかったと思います…
その最中もギャーギャー泣いてて聞いてるのか聞いてないのか逃げようとするので、手を掴んで謝らせました…

夕方今度は、じぃじのお墓に行く時も車に乗りたくないとぐずぐずで、乗らせたはいいけど今度は鍵をして私だけを車に入れさせずにふざけながら怒ってて…もう降りな!1人で家にいな!!と癇癪起こす中半ば強引に降ろさせました


4歳男児ですこんなにいうこと聞かないものですか…
ちゃんと聞ける時は聞けるのに、今日はとにかく癇癪すごくて一日中しつこいくらい怒ってました
私今虐待してるのかな、と思うくらいのレベルで怒ってました…

私の怒り方や育て方がだめなのはわかってます…反省してますので批判はやめてください。
もう4歳なのにいうこと聞けなくて癇癪起こして、お墓でも手を合わせる、挨拶、という常識なことができてなくて、悩みます…
私も怒りが抑えられなくて情けないです…

コメント

コアラ

うちも年少の頃癇癪起こしてましたよ!
その時の対処によって頻度が増えるか減るかだと、長男の時に知りました🙌
けど、その時ってそんなん言ってられないですよね😂
長男の時は園でも癇癪起こしてたので、当時の担任の先生にかなり助けてもらいました💦

うちはですが、石に対して何で手を合わせるんだろう?ただの石なのにおじいちゃん?誰に手を合わせてるんだろう?ってなってると思うかなと思い、そこは面倒ですが毎回説明して
「一緒に手を合わせよう☺️
"こんにちは〜○○だよ〜"って心の中で思ってあげてね 」
って言ってます🙌

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか…多分その時の私の対処もだめなんですよね🥲
    うちは園では良い子なんです、その反動なんでしょうか…

    私も落ち着いた後亡くなった人がいるんだよ、と説明してみました
    そしたら恥ずかしいから嫌だったの…と言ってました、私もその時は恥ずかしくてもしなきゃだめなの!と怒ってましたが、、ちゃんと気持ち汲み取ってあげなきゃなと後悔してます😔

    • 15分前
まろん

毎日お疲れ様です。
年齢的なものや発達特性の場合もありますし、育て方云々ではないと思います。我が子は易刺激性が強いので思いどおりにいかなければキレ散らかします。

・何かをする前に絵カードを見せる
・泣いたときは落ち着くまで放置
でいいかなと思います。

お墓に行く機会があまりなければすぐには身につかないでしょうし、子供にとっては退屈だったりしますが、これから少しずつ学んでいくと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    易刺激性が強いとはお母さんからみてそのように感じたのですか?それともどこかに相談とかされたのでしょうか💦
    絵カードとかもいいんですね
    これから学んでくれるといいんですが…私も周りの子と比べてこれくらいできてよ!とついカっとなってしまいました🥲

    • 10分前
メル

癇癪起こす原因っていろいろあるみたいです。
育て方ってことも有るかもですが、栄養がたりてなかったり、寝不足だったり、周りの人のイライラを感じ取ってうつってしまってたり、、、

大きくなってくると対応難しいですよね💦
ヒートアップしてる時は何言っても火に油ですし、クールダウン出来る場所に移動するのが1番良かったりしますが、外出先だと離れて様子を見れる場所もなかなかないし、放って置けないし難しいですよね(((;╥﹏╥;)))

結構癇癪の頻度高いのですか?

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね…周りの人のイライラを感じてるのうちありそうです🥲

    そうなんですよね、外だと離れようがなくて、私も優しく落ち着いて声かければいいのに私までかーっとなって怒ってしまいそれもダメですよね😭
    癇癪の頻度高いほうだと思います…言うこと聞かないで怒ると大人しくなるどころか最近余計に反抗してきて、、うちだけなんですかね🥲

    • 6分前
はじめてのママリ🔰

普段しないこと、行かないことに、行くことがストレスとなってしまった可能性はないですか??

うちの次男坊が慣れないことがあると、不安にかられてしまうのか癇癪や情緒不安定になってしまうことがあります。
そのときは一旦、次男を落ち着かせることを優先して、落ち着くと話をきいてくれて、スムーズに行くことが多いです。

  • ママリ

    ママリ

    確かに関係あるかもしれないです…
    うちの子も前から、慣れないことや初めての場所はひそひそ泣き出したり情緒不安定になることが多いです
    確かに怒る前に落ち着いて話すべきでしたよね🥲
    これからは事前に行く前などにも会話して、気持ち受け止めてあげれるよう頑張ります😭

    • 1分前