
子供のご飯について現在1歳1ヶ月ですが、見た目での好き嫌いが激しく最…
子供のご飯について
現在1歳1ヶ月ですが、見た目での好き嫌いが激しく最初はほとんど何も食べません。
やっとのことで口の中にご飯を少し入れると美味しいと食べてくれます。
それでも、根菜類のみ。
他のものは全く食べません。
食べてくれるのはいいのですが、同じものしか食べないため、同じものを食べ過ぎての下痢などが起こることもあります。
カレーなど味・色の濃ゆいものに隠して、お肉類を入れてタンパク質を取らせることもありますが、嫌いなものに気づくともう一切ご飯を食べなくなります。
また、アレルギーもあり乳製品・卵・小麦も食べれずなのでご飯のバリエーションも少なくなってしまいます。
現在は大豆のミルクを飲んでいるので、栄養は何とか取れていますが、ミルクが大好きでミルクが飲みたい時は好きなご飯でも全て拒否します。
硬いものも食べず、離乳食中期ぐらいの硬さから全然進みません。
いずれは急にご飯を食べる時が来るのでしょうか?
また、赤ちゃんだから仕方がないと割り切っているつもりでも、毎日ご飯を嫌だと言われ泣き叫ばれ、全部こぼされると嫌になってイライラしてしまいます。
旦那があげるときは、嫌いなものでも多少たべるので、自分の時は甘えてくれているんだって思うようにしてもやっぱりイライラするものはイライラしてしまいます。
そんなとき、皆さんはどうしていましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

なぽりたん
一歳半こえたら食べるようになってきました!
そういう時期だからしょうがないと割り切って食べるものだけ食べさせてあとは粉ミルクで栄養補ってました😇
コメント