※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

深夜から明け方に激しくなってしまうモロー反射と手足のうにょうにょは…

深夜から明け方に激しくなってしまうモロー反射と手足のうにょうにょはどうにもなりませんか😢?
生後1ヶ月半の赤ちゃんです。もともと手足の動きは活発で日中もほとんどおくるみをして過ごしています。

夜寝ている時の唸りはよくあると聞きますが、うちの子はそれに加えて手足の動きも激しくなってしまいます。
モロー反射というよりは、勝手にうにょうにょする手足がより激しくなる感じでずっと激しくバタついてます。
日中も常にうにうにしてますが夜中から朝までが特に酷く…

バタバタ→数分落ち着く→再びバタバタの繰り返しで、
激しすぎておくるみも破壊してしまうので本人も起きてしまいます。
生後1ヶ月を迎える前から唸りはありましたがここ2週間ほど手足も加わり起きてしまう感じです。
前は4時間半ほど寝てくれていたので、激しくなる手足の動きがなければ4.5時間通しで寝てくれるポテンシャルは絶対あるのに、夜中も3時間で起きてしまうので夜間と明け方起きてミルクをあげるのが結構しんどくて💦

ミルクをあげると寝かしつけなくてもすぐ寝てしばらく落ち着くのでとりあえずミルクをあげる、という感じです。

うんちは1日一回は必ず出ていますし、ゲップも割と出るのと夜中だけ激しいバタつきなのでなんとなくそれが原因とも思えず…
起きてミルクをあげている最中も手足が酷く動き中断しなければならない時もあります。

成長過程によるものなのでしょうか?だとしたらどのくらいで落ち着きますか?
それともなにか病気?日中ですらおくるみしなければバタバタで怒って泣いてしまうほどの赤ちゃんをSNSなどでも見た事がありません。
おくるみを外すと5分くらいんー!と伸び伸びしてるので、おくるみが窮屈なのでしょうか。
夜中のバタバタ対策はありますか?😢

スワドルは足が抑えられずにダメでした。完ミの為添い乳も出来ません…


先ほども質問したのですが寝ぼけて削除してしまいました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな感じでした😌
日中は抱っこしても泣き止みませんか?うちはそもそも置いとくと全然ダメで、基本スワドル無しで抱っこして過ごし、夜はスワドル使って寝かせてました!
脚?股関節はちゃんと動いた方が良いと聞いたのでバタバタさせていて、よく起きていましたが元々めちゃくちゃ寝ない子なのでそれは仕方ないかなと思ってました💦
寝れないのしんどいですよね💦
とにかく唸りもすごかったです。。野太いトゲピーみたいな声で永遠に唸っててこちらも全然寝られませんでした笑
伸び〜はうちもよくやってた気がします。

手足バタバタは3ヶ月ぐらいには落ち着いていたような気がしますが、その後もうつぶせになる度ひっくり返したり、明け方からドスンドスン踵落としがすごかったです。うちは結構夜間ミルク続いたのでそもそも寝るポテンシャル無かったのかもしれませんが。。

解決策にならずすみません😭
少しでも寝てくれたら良いですね😭

りつき

バタバタするの楽しいんじゃないでしょうか?
うち二人とも日中からバタバタしてて、楽しそうにしてたまに思ったのと違って泣いてる…みたいなのが日常でしたので、赤ちゃんってそういうものだと思ってました

昼間バタバタいっぱいしたら夜寝るかもしれません
…が、関係なく最初はたくさん寝たけど月齢が上がるに連れて夜起きやすくなる子もいるので、もう個人差なのかなと。
ちなみにうちは上の子は3歳まで添い乳でないと寝ず、上の子は断乳早かったですが1歳半頃から夜驚症のような症状があり今も夜中まだ起きます💦