
保育園の先生からの「お母さんたくさん褒めてあげてね」が憂鬱過ぎます😑…
保育園の先生からの「お母さんたくさん褒めてあげてね」が
憂鬱過ぎます😑
いつも何か出来た時や頑張った時は
くっちゃくちゃになるまで褒めてるのに
先生の中でまだ、もうちょっと、に達してないのか
「あ〜ほらお母さん!今だよ!褒めてあげてよ!」が
正直めっちゃ鬱陶しいです😂💢
他にも「園ではたくさん頑張ってるのでお家では甘えたいんだと思います。たくさんわがまま言わせてあげてくださいね」………
分かっとる💢
でも先生はうちの子の家での態度は見てないでしょ😤
許せる範囲と我慢の限界を超えるような出来事
こっちだってニコニコばかりしてらんないよ😩
赤ちゃんの頃から癇癪すごくて
5歳になったあたりから少しずつ落ち着いてきて
今でも癇癪あるけどすごく成長してくれて
親としても我が子の成長やただのわがままはちゃんと見極めてるつもりではあるから
その線引きを毎日毎日じっくり慎重に対処してるのに
どこかで見たような昔からあるマニュアル本のような
園生活で先生がいかにも言いそうなことをドヤられると
あーもうはいはい分かりましたと
あしらいたくなる😭でも大人だからちゃんとするけど…
先生方から見るとなーんもしてないアホな親に見えるかもしれないけど
アホそうな親だって実は子供に向き合って
見えないところで苦労してるってこと
どこかの保育のマニュアルやガイドラインに
大きく書いてほしいなぁ🙄
- ままり

はじめてのママリ
癇癪キツいですよね💦
優しく言ったらどんどんつけあがってお互いしんどい思いする時もありますし😭
逆にうちの園には「最近の親は甘い。家でもっと厳しく指導してほしい。甘やかすな」というスタンスの先生がいるので超怖いです🫠
直接そうは言わないんですけどね🫠
なので褒めてあげてって言ってくれるのは子供だけではなく保護者に対してへの優しさでもあるよなーと思ってます💦

はじめてのママリ🔰
憂鬱なお気持ちを抱えていらっしゃる主さんにこんなコメントを投げかけるのはもしかしたらより不快にさせてしまうかもしれませんが、その保育士さん、主さんの褒めが足りないと思ってるのでなくもしかして主さんのお子さんが可愛くて可愛くて愛おしくて仕方なさすぎて気持ちが抑えられずついつい自分と同じ熱量で褒めてあげて欲しいと思ってるのかな?と思ってしまいました🥹
保育士は褒め方や子どもに話す時の伝え方などかなり気を使っているので、何にしても子どもに対するアクション熱量は高くなりがちです笑🤣
コメント