※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

トイトレが進まず、補助便座に座ることはあるがおしっこは出ない状況です。うんちは自分で場所を選んでしているが、トイレでのトイトレの進め方が分からないのでアドバイスを求めています。

トイトレが全く始められないです…😭

おまるは使っておらず、使うつもりもないです。
トイレに補助便座は置いてあって、休みの日は定期的にトイレに誘ってみてるんですが、あまり乗り気ではなく、たまにトイレに座ってくれる時はありますがおしっこは全く出ず、数秒で便座から降りてしまいます。

日頃から「おしっこ出そうな時わかるー?」とか「おしっこ出そうってなったらトイレ行こっかー」って言うんですが、そもそもおしっこ出そうとかおしっこ出たこと自体が分からないのか教えてくれたこともありません。

うんちは出そうっていうのが分かるので自分から机の下や狭い所に走っていってうんちをしてるので、いつものうんちスポットに行った時に「うんち出そう?トイレで座ってやってみようか」と言うんですが、うんちを出してから「トイレ行く〜」と言います。

ここからどうやってトイトレを進めていけばいいのか分かりません😭
どうすれば良いのでしょうか😭?
アドバイスください😭

コメント

ママリ

保育士です!
おしっこの間隔はどのくらい空くか分かりますか?☺️

  • りりり

    りりり

    嫌がられるのでちゃんと確認したこと無かったです😭💦
    でも2時間くらい空いてるとは思います。(手でズボンの上からおむつ触った感じですが💦)

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

うんち、気張ってるのを見つけたら嫌がっても無理やりトイレに連行してました!
それで出たら、大袈裟に褒めまくり、すっきりしたね!おしり汚れてないよ(おむつに比べたら)!!!ととにかく大袈裟に気分上げてました笑
サンプル数2分の2でしかないのですが、我が家はそこからうんち自分から言えるようになる→おしっこ同時に出たらまた褒めまくる→おしっこも言えるようになる、みたいな流れでできるようになりました🙆‍♀️

  • りりり

    りりり

    やっぱりうんちからの方が入りやすいですかね!✨
    ただ、うちの子最近気張り出してからうんち出るまでがめっちゃ早くて笑、うんちしそうって気付いて声掛けた時にはもう出てるんですよね😭笑

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中にはどうしても恥ずかしいという子もいるみたいなのでもちろんお子さんによると思いますが、うんちの方がお互いわかりやすいかなと個人的には思いました☺️
    そうなんですね😂快便ですてき😂✨笑
    気付くの遅れて出始めてても、最後ポトンの感覚(!?)わかればいいやくらいで座らせてました🙌笑

    • 8月16日
  • りりり

    りりり

    どうにか先回り先回りでうんちの時にトイレ連れて行けるように頑張ってみます!笑
    ありがとうございます✨

    • 8月16日
ひーな

うちの場合ですけど…

まず、パンツでおしっこすると濡れて気持ち悪い!を覚えてもらいました。

普通の布パンツの上からオムツをはかせて、被害は少なく、気持ち悪さは分かるように。

そのうち、濡れると冷たくて気持ち悪い=トイレでおしっこする!になりました。
5人いますが、そんな感じで進めてましたよ☺️

男の子は純粋なので、カッコいい仮面ライダーや戦隊モノのパンツを自分で選んだのを買ってあげたら、濡らしたくない一心であっという間に卒業しましたし、女の子たちは濡れると気持ち悪いのがイヤで早い子は5回くらい漏らしたところで卒業しました^ ^

あとはタイミングみて、トイレに連れて行き、出たらほめまくる!です!
さすがお兄ちゃん!さすがお姉ちゃん!と☺️

もう試してたら、すみません!

  • りりり

    りりり

    なるほど!布パンツの上からオムツ履かせれば被害少ないですね!✨
    息子はオムツがズレるほどパンパンになっても気にならないタイプなので、布パンツで濡れて気持ち悪い感覚を覚えさせるしかないとは思ってたんですが、漏らされた時の被害が嫌で踏み込めずにいたんですが、その方法だったら床が濡れるとかは防げそうですよね✨

    トイレ座ってくれた時にたまたまでもおしっこ出てくれる時があるといいんですけど…なかなか難しいですね😭

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

2歳の息子は夜間のおしっこがオムツに出なくなってからトイトレしたら3日で外れました。

どうせ外は立ちションだろうし補助便座常日頃持ち歩く人なんていないから補助便座もおまるも買ってないです💦

  • りりり

    りりり

    2歳で夜間のおしっこ出なくなるんですね😳
    うちの子毎朝パンパンです😂
    お家で立っておしっこする練習はされましたか?

    • 8月15日
n.s

我が家は、まずトイレに興味を持って欲しかったので、トイレ関連の絵本の読み聞かせ→トイレ行けたらご褒美シール→オシッコ出来たらご褒美シール→うんちが出来たらご褒美シールとステップアップしました!

子供達はシール貼るの楽しみにしてくれていたので、我が家はこの作戦で二人とも成功しました!

  • りりり

    りりり

    なるほど!
    まず、トイレに行けた時点でご褒美いいですね!✨
    ちなみに、そのご褒美シールというのはどうゆう感じですか?
    シールそのものをあげるのでしょうか?
    それともシールを貼っていって何枚溜まったら何か買ってあげるみたいな感じでしょうか?

    • 8月15日
  • n.s

    n.s

    トイレに行くの楽しい!と思ってもらえたら、それだけで大成功だと思って居るので、我が家は無料のシール台紙(ネットから引用、印刷したもの)を使って、それにペタペタと100均のシール選んでただ張って貰ってました✨

    例えば10枚区切りでキラキラシール!ぷっくりシール!とかにしても十分喜ぶと思いますし、台紙1枚分頑張ったら好きなおやつ買えるとか何でも良いと思います😊

    我が家は、ただただシールペタペタしてただけで二人とも十分喜んでくれたので、特にキラキラシールとか、ご褒美とかはしませんでした😅笑

    • 8月15日
  • りりり

    りりり

    シールを貼れるってだけでも喜んでくれることもあるんですね✨
    まずは台紙を用意してチャレンジしてみます🤍
    ありがとうございます✨

    • 8月16日