※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
想
ココロ・悩み

友達とファミレスでランチ中、障害のある男性が騒ぎ出し、席を移動しました。おじいさんが必死に止めていたので、私たちが避けたことで嫌な思いをさせたか悩んでいます。どう思いますか。

【申し訳なかったかな、、】久々に会った友達と近くのファミレスでランチしてました。ウチらの周りにはちょうど誰も座ってませんでした。しばらくして障害者の男性とその保護者と思われるおじいさんが来店し、私たちの通路を挟んで隣に座りました。 しばらくしたら障害の方が大声で騒ぎ出し、メニュー表とかフォークとかを投げ出しました。少し怖かったので店員さんに言い、席をかえてもらいました。おじいさんも必死で止めようとしてたのに、私たちが避けてしまい嫌な思いさせたかな、、と家に帰ってからずっと考えてます。 どう思いますか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お友だちとは子連れでのランチだったのですか?
子連れなら子どもが怖がったら状況によっては席を変えてもらうかもしれません。
こちらが大人だけの場合は、障害者の方と明らかに分かっていて、その付き添いの方もいるなら私なら席は変わりません。

どう思うかと聞かれたら、、、
席を変えたのなら嫌な思いはさせたと思います。
お相手がそれに慣れているかどうかは分からないですが、それにずっと耐えてきた子育てだったのかなとは容易に想像出来ますね💦
私がその保護者の立場だったとしてもすごく辛いと思います。

私の叔父が軽度知的障害です。祖母が年老いてからもずっと叔父のことを気にかけ、最後まで心配しながら亡くなったのを見てきたので、私自身はそういうのは意識して席は変えないと思います。
子どもにも大丈夫だよと話して、それでも怖がった場合は席を変えると思います。
お相手のその行為に不安を感じること自体は悪いことでも何でもなく、当然のことだと思います。

  • 想


    大人のみでした💦
    そうですよね、、嫌な思いをさせてしまいました🥲‎
    保護者の方が可愛らしいおじいさんだったのが余計に心が痛みます。

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

私も怖いので席変えてもらうか帰ります!
その方の特性や他害の有無を知らないので、避けるのも仕方ないと思います。
私もお店や電車内などで少しでも怖いなと感じれば離れるようにしています。

  • 想


    電車の中めっちゃわかります。あと酔っ払い系も怖いですよね💦
    今回、保護者の方が可愛らしいおじいさんだったので少し胸が痛みました🥲‎でもフォークとか吹っ飛んできそうだったので代わってもらいました💦共感ありがとうございます。

    • 8月15日