※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子(2歳)の話し方についての相談です。上の子が現在2歳2ヶ月なので…

上の子(2歳)の話し方についての相談です。

上の子が現在2歳2ヶ月なのですが、ここ数ヶ月で言葉がすごく発達して二語文、三語文が普通に出てだいぶ会話ができるようになりました。
と同時に、数日前から吃音で「お、お、お、お風呂はいる」みたいな感じで言いたいのに言葉が出てこないような話し方になりました。
今までは普通に話せてたのに突然で。
調べてみると2-3歳には良くあること、様子見したらいいと書いてあるのを見ました。
ですが、環境の変化やストレスで起こることもあるというのも見て、罪悪感でいっぱいです。

思い当たるのは、今現在夫が会社の資格試験があって毎日何時間も勉強しているので実家にお世話になっているのですが、パパと会えないストレス、いつもと違う場所での生活、もしくは私が数日前に嫌がっているところ無理やりお風呂に入れてしまった事です。もうその時は今まで見た事ないくらいギャン泣きで、なるべく早く終わらせてお風呂からあげたのですがそこから風呂いや!入りたくない!にもなってしまって。
今までお風呂が大好きだったのに本当に申し訳ないことをしてしまったなという気持ちでいっぱいです。
これが原因だったらどうしよう。治るのかな。という気持ちで頭がいっぱいなのですが、同じような経験をされたママさんはいらっしゃいますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

私の夫が小さい頃なっていたと義母から聞きました。
話をまともに聞いてあげなくて、ほったらかしにしていたらしくストレスでなったみたいで泣きながら話してくれました。

今は普通通りに話せてます。
とにかくメンタルのケアをしてあげることが1番かなと思います。