※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近の教育って結果を求めずに過程を重視したり、人と競争しないような…

最近の教育って結果を求めずに過程を重視したり、人と競争しないような風潮がありますが、子どものためになるんですかね…?💦
勝ち負けや結果に拘って努力したり、悔しい思いをしたりするのも大事だよなぁと思うんですが🤔一例ですが、運動会のかけっこぐらい、順位つけたり勝ち負け競って欲しいです💦どうせ遅い子は遅い子同士で走るわけですし。。

子どもの頃挫折しないと大人になってから挫折した時に立ち直れなくなったりしないんでしょうか?私の友人でも今まで挫折したことがなくて、一回挫折したらもう立ち直れなかった人がいて…何か親として競う場に入れてあげた方がいいのかと悩みます🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

そうなんですか?そんな風潮地域によって差がありそうですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動会だとかけっこや他の競技も順位が出ない、他の苦手なことも無理しなくていいよ〜みたいな感じで、大丈夫なのかなってふと思いました😓💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

そうですかね🤔
結局中学生になれば
成績で順番でるし
小学生でも普通に遅い子だけではなく
名前の準備で走らせているので
バラバラですけどね。
場所によるかもしれませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    中学以降は昔と変わらないのですね💦なら大丈夫ですかね💦
    周りの親にも、最近の小学校は何も勝ち負けや順位をつけないと聞いて心配してました💦

    • 2時間前