※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園から中3までのママ友について、彼女が常に誰かを誘う心理が理解できないという相談です。彼女は悪口を言ったり、教育委員会に言うこともあり、見た目の圧も感じるとのことです。

保育園から中3まで一緒のママがいて
よく自分でじっと出来ないと言っていて
常に誰かにどこいこーと誘うママがいます。
別に子供が仲良くなくても誘ったり
見た目の圧はすごーくあります。
嫌いなママ友や近所の方の悪口も偏見で
言ったりと。声も低いし笑い声だけすごくおっきく、なにかあれば教育委員会に言ったり。リーダーぽいような感じの方です。
子供が仲良くなくても誘う心理が分かりません、、今4年生の親です。

コメント

りーまま

1人になることを恐れている人なんでしょうね。
常に誰かと繋がっていたい。その方法が他人の悪口などを言い共感を得て仲間を作る。
やり方間違ってるんですけどね。

ぴーこ

似たようなママがいて距離置きました。
そのママは見た目の圧だけは凄すぎて初見で人に嫌われるタイプなのでリーダーぽさは全くない人ですが、仲良くなれた相手には依存が凄く学校行事や地域のイベントも必ずママ友と一緒に来ています。
一時期は私にグイグイ来てたのですがなにか違うなと距離を置いてから今は違うママさんがターゲットになってるんですが、そのママの子供のことが大嫌いでたまに会ってもその子の悪口ばかり言ってきます😅
偏見や思い込みも激しく、関わりもなく自分から挨拶すらしたことない相手に対して「あの人、私のこといつも無視してくる!」とブチギレてたり大声で人の悪口言ったり、子供も問題児でよくトラブルを起こすのですが親子揃って毎回全く無関係の子を悪者にして巻き込んだりコイツ大丈夫か?って感じの人です。
その人も自分が気に入ったママ相手なら子供同士仲良くなくても誘いまくるから私も理解できずです😇