※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあな
子育て・グッズ

子どもたちの行動に悩んでおり、特に反抗期の10歳の娘や、悪戯をする7歳の息子、元気な5歳の娘についてどう対応すれば良いか困っています。教育相談では個別の時間を持つことを勧められましたが、効果が感じられず、家庭内でのストレスが増しています。どうすれば良いでしょうか。

どうしたらいいものか。悩みすぎて眠れないです。

10.7.5歳。

10歳。女子。反抗期なのは理解してますが、「宿題いつやる?」ときけば「いまやるよ!口を開けばうるさいことばっかり!」などヒステリックに返答。

7歳。男児。基本的には1番優しいです。が、スイッチ入ると悪ガキと言いますか、いきなり妹を通りがかりに軽く叩くとか、髪の毛を引っ張ってみるとか。狭くもない車の座席を狭い!と言い出し前回に倒して後ろに座る人を困らせる、椅子を外食中もガタガタやるので「やめよう、危ないよ」と声をかけてもわざとやる→それで椅子ごと倒れて「ママが悪い!」と泣き出す、など。エスカレーターでふざけるとか、危ないことを平気でやります。怒りすぎて頭痛いからやめて、と私がいうと肩を揉みにきたり、優しいんですが、。

5歳女子。こちらも1人でいるとお利口なのですが、兄と姉がいると楽しくなるようで、きゃーーーーー!などの奇声を兄弟揃うとよく出します。椅子の上に立って変なダンスをしたり、ご飯中にふざけた食べ方をしたり(わざと手で食べたり、犬のように手を使わないで食べてみたり)。

注意をしてもやめない。
愛情が足りないのでは、各々に1人時間を設けてあげてと教育相談では言われる。

お盆休み中、旦那はいていないようなものです。
今日痺れを切らして鬼の電話を初めて使って、いうこと聞けないなら鬼に頼みますか!!と怒ったら効果抜群そうでしたが、
夜寝る前も7歳が「怖くてトイレに行けない」と言い出してかなり私が後悔してます。

もうどうしたらいいのかわかりません。
どこの家もこんな感じでしょうか。
優しくもちろん最初は諭します。共感します。
それやりたかったんだね、楽しいよね、でも危ないからやめよう、ママ悲しいからやめようなどいいますが、
まっったくうちの子達聞かないです、、、。

コメント

みみ

愛情足りてないとは思いませんけどね。どうにかしたいという愛情がここでの投稿だと思います。

10歳の経験はないので置いといて、下の子はそれで正常かと思いますよ〜

  • なあな

    なあな

    そのお言葉だけでも救われます😭😭😭ありがとうございます😭😭😭

    • 40分前
ママリ

9,7,5歳います!
同じ感じです😭うちの子達も、家では怒りまくり、自由、喧嘩しまくり、ママの言うこと聞かない、、、そんな感じです😓
学校や幼稚園では、3人とも全く問題なく、頑張ってくれていますが、家ではもう、ひどい😓
うちは、上と下が男の子で、真ん中が女の子です。
男の子はわりと、ママには優しいですよね🥹
女の子は、揚げ足とってくるし、注意したら倍の勢いで屁理屈返ってきます😓
3人揃うと喧嘩ばかりで、毎日疲れます😓
夏休み、修行ですね😓

  • なあな

    なあな

    まさしく、女の子はあげあしとって、でもママはさ!とか、すぐに言います笑
    揃うと喧嘩喧嘩喧嘩ですよね、本当夏休み親の修行です😭😭😭😭😭😭😭

    • 39分前
はじめてのママリ🔰

5歳の子は、うちも5歳になる子いますが常に走り回ってますし、おふざけもするし、同じようなことしてますよ!

10歳と7歳はいなくてわからず…すみません!