
ここでしか書けないこと、吐き出させてください。そして、もし何か思う…
ここでしか書けないこと、吐き出させてください。
そして、もし何か思うことがあればコメントください。
習い事のバレエのクラス分け。
なんで、あの子が上のクラスに受かって、うちが落ちたのかな?
クラス分け試験の日。
誰がどう見ても、うちの子の方ができていました。
贔屓目ではなく、娘が1番だったわけではありません。でも、あの子よりは絶対にできていました。
出席率もうちの方がいい。
なんでなんだろう。。他にもその子よりできていた子が落ちて、その子の親もびっくりしていました。
親パワーがあるような感じでもなく。
でも、「おめでとー!」って娘がその子に言ってて、私が気にしてもなーと思って、もちろん微塵も態度には出してないです。
でも、でも、なんでなんだろうって、なんだか苦しいです。
娘は、「〇〇ちゃんすごいね!」って一緒になって喜んでるし、あーこれでいいのかーと思ったり、
ちょっとは悔しがってほしかったな。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

バナナアイス🍌
娘ちゃん、えらいですね!一緒に喜んであげて。
もちろん向上心むき出しで悔しがるのも大事だと思いますが、一緒に喜んで、上のクラスになる様がんばろ!って声かけやすくないですか?

みんてぃ
・レッスン中の態度が加味された
・クラス別の発表会などがあり、娘さんレベルの子を置いておきたかった
・より基礎的な内容を積んだ方が伸びると思われた
とかですかね🤔
お気を悪くされたらすみません🙏💦
娘もダンス習っててなかなか上に行けないです😂💦
-
はじめてのママリ🔰
気を悪くするなんてとんでもないです!
コメントありがとうございます⭐
先程、地域のお祭りで、同じように上のレベルに行かなかった親子と偶然会いました。
娘たちが盆踊りレクチャーを受けている間に話を聞いたのですが、
そのお母さんは直接、先生に理由を聞きに行ったそうです。
そこで言われたことは
「上のクラスから下のクラスにはいつでも行けるけど、下のクラスから上のクラスに行くには試験が必要。受かった子は、上のクラスで教えて、また下のクラスで基礎をして、と繰り返したほうがいいタイプと判断。一方、そのお友達の場合は一回上のクラスでレッスンを受けたあとにまた基礎となると、その時にモチベーションが下がってしまうタイプだから今はまだ基礎をきちんとした方が良いと判断しました」と言われたそうです。多分、うちもまた下のクラスでってなったら楽しくなくなっちゃうタイプだと思うので、同じ理由なのかなーと思いました。
みんてぃさんの言うように、より基礎の内容を学んだ方がいいと思われたようです!
コメントありがとうございます!- 24分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
娘も私も「楽しくできればいい」と思っていましたが、なんだか悲しくなってしまって😭
コメントいただけて気持ちの整理がつきました!
ありがとうございます!