
七五三、両家揃って食事とかしますか?💦3歳です。一人っ子ですし、ちゃん…
七五三、両家揃って食事とかしますか?💦
3歳です。一人っ子ですし、ちゃんとやってあげたいなぁと思っています。私の両親からすると初孫で、日頃よくしてもらうことが多く娘もとっても懐いています。
夫の実家は自宅からとても近いのですが、関わりが全くなく会ったのも5回もあるかな?って感じです😓(夫と不仲とかではない)
私自身も関わりはありません。娘も懐いていません。
そんな感じなので、両家呼んでやる意味が見つからず夫婦で終わらせていいかなと悩んでいます。
ただ私の両親は、七五三くらいちゃんとやってあげなさい。母は特に私も行きたいって感じで。でもそれだと相手の親も呼ばなきゃいけなくなる。
一方義親はお宮参りも自分たちもやらなかったから、やらなくていいと思う。お食い初めもやってない。初節句も意味ないでしょ、雛人形とかいらないでしょ〜って感じで😓
呼んだら来るのは確実だと思うんですが、そんな人にお祝いして欲しいとも思わず。
皆さんならどうしますか?
どうしましたか?
義親と実親の考え方や熱量の違いがめんどくさいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら自分の両親だけ呼びます!
義親は興味ないみたいなので呼ばれなくてもなにも思わなさそうだし、そんな人たちは呼びたくもないです。

ままり🐈⬛
自分の親だけ呼びました。
というか、私も着物を着たので協力してもらった感じで。
あとは娘の着物を買ってくれたのはうちの親なので、呼ばない選択肢はなかったです。
でも、子供が疲れて飽きてしまうので食事会とかはしなかったですね。
実両親を呼びたいのであれば、義両親も必須なんですよね💦
来ても害がないなら呼んでもいいのではないでしょうか。
でも、しっかり食事会とかはお子さんがもたないかもしれないです。

はじめてのママリ🔰
3歳はコロナ禍で誰も呼ばず参拝もせず写真だけ撮って終わりましたよ!
7歳は下の男の子が5歳で姉弟で七五三なので両家揃って食事と参拝できたらいいかなぁと思ってます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もそれができれば一番なのですが、そうはいかなそうで💦夫は私の実親だけに懐いてるのが不服、私の母はあちらを呼ばないで自分たちだけ行くのは角が立つだの、、
めんどくさいから夫婦だけが良さそうですよね💦
はじめてのママリ🔰
不服って💦懐かないのは当たり前だろうって感じですけどね…
ママリさんのお母さんはたしかに気にしちゃうかもですね💦
もうそれなら夫婦だけでいいと思います!