※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

中学生の娘にチックがあり、病院に連れて行くべきか悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

中学生娘にチックがあります。
年長の頃は「ん、ん、」と言う音声チック
小学生低学年の頃は治ったり始まったりを繰り返し
高学年になり目を上に向けたり顔を歪める。ジャンプ。
中学生になり現在
・手を水切りみたいに振る動作
・目を上や横に向ける
・表情をしかめる
・ジャンプ
があります。
私なりに昔から色々調べて、本人に指摘したりするのは
悪化に繋がるので見守った方がいいとの事だったので
今まで一度も指摘した事はなく、私が気付いてる事に
気付いていないと思います。
ですが私も気になりどうしてもその仕草を見る度にイライラしてしまいます。将来治るのかという不安で仕方ないです。ジャンプに関しては親の前ではせず、見ていないところで結構な頻度でしています。音で分かります。

病院へ連れて行こうかと思っていますが
思春期で多感な年頃。。本人にどう言えばいいのか。
何科?普通の小児科でいいのか?
チックが治らないのは普段怒ってばかりの私のせいだと罪悪感で押しつぶされそうです。

中学生でチックがあるお子さん
おられますでしょうか。

コメント

ママ

妹が小学生から高校くらいまでチックでした。
んっんっと言葉を発する
顔がぴくぴくなる
言葉がでなくて「あのーあのーあのーあのー」を連呼する

などでした。

原因としては両親が厳しすぎたせいかなと。
私自身は両親の怒りを買わないためにうまく回避してたのですが妹は無駄に反抗してたので余計に母から怒鳴られ,父からは軽く暴力振るわれるみたいな感じでした.

妹の特徴としては、自分で自分のご機嫌が取れない。
親に甘えるのが下手
親の顔色を伺うのが下手
などです。
多分総じて,親に甘えられないのが原因かなと。

今20代後半ですが、高校卒業したあたりから徐々に治りつつありますよ。
親との時間が少なくなった時期だったからかなと思ってます。
専門2年目からは私が社会人になったので両親も心の余裕が出来たからなのか
妹に手をかけるようになっていきました。妹のわがままを聞いてあげてたと思います。
車で1時間の距離の専門まで迎えに行くとか、市役所での手続きなど自分でやらないといけないようなことを手伝ってあげたりとか.


その頃から確実におさまってきてます。
25くらいで子供産んでからは両親が孫に会いたくて尚更妹を甘やかすようになったのでもう妹のチックは会話が少し引っかかるくらいになりました。


難しいことだと思うんですが治したいなら甘やかす事がいいかもです💦