

きなこ
上の子は引っ越しもあったので幼稚園まで友達ゼロでしたが、問題なかったですよ😆

はじめてのママリ🔰
来年度から幼稚園の子おります!
一歳3ヶ月の時は支援センター行っても
周り子なんか興味無さそうでしたが
2歳になった途端お友達の所に寄って行ったりしました😊
ウチも少しでも集団生活を経験させた方がいいかなと思い
一時保育を利用したり
2歳半からスイミング通ったりしてます!

はじめてのママリ🔰
今3歳3ヶ月の子を自宅保育で育ててます!
来年の4月から幼稚園です!
1歳3ヶ月位の時は支援センターに行っても同じく他の子に全く興味無さそうでしたよ!
公園に行っても他の子が遊んでいると怖がって滑り台が出来なかったりもしましたが、3歳前くらいから公園にいる子がボール遊びをしていると一緒に遊ぼうとしたり、支援センターでも他の子とお話したりできるようになってきました☺️
特定のお友達はまだいないですが、どこに行っても社交的になってきたかな?って感じがするので年齢と共に変わってくると思いますよ😊

♡HRK♡
転勤族で上の子は入園まで、一切無しです。
2歳頃、嫌がってずっと泣いて逃げてるのに女の子にしつこく追いかけ回されて以降他の子どもがいると公園にすら行けない状態でした。
心配してましたが、全く問題なかったです😊
入園して1ヶ月経った頃の面談で、他クラス他学年関係なく常に中心にいて楽しく遊んでいますと。
クラスの隅に1人でいる子がいたら、「一緒にあーそーぼー」と必ず声を掛けてくれてますと。
娘は、入園1年前に近所の公園でドイツ人の子とだけ仲良くなれました。何故か日本人の子は嫌がり逃げてました💦
こちらは入園後1ヶ月くらいすると仲の良い子が1人出来て、半年間は2人でずっと過ごしていたと。
以降少しずつ友達の輪が広がっていったようです。
昨年(年中さんの夏休み中に)転園しましたが、転園後割とすぐお友達も出来楽しく過ごしているようです😊

ママリ
うちも転勤族です!
うちの娘は3歳10ヶ月で入園するまで友達と呼べる友達ゼロでした🐱
毎日公園遊びはしてたので、その場に居合わせた子と一緒にママを交えてたまに遊ぶ感じでした。
年少の一年もほぼ1人遊びでしたが、年中の途中から仲良しの子が出来ましたよ✨
今年長ですが、女子の割に友達とつるまないで1人でいることが多く、相変わらず友達少ないです。
でもこれは入園前の過ごし方どうこうというより、個人差とか性格の問題かなと思ってます🤔💡
幼稚園だと入園まで自宅保育の子もたくさんいるので、心配することはないかなと思います✨
コメント