※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達が減っていくことに寂しさを感じています。妊娠中は体調が不安定で連絡ができず、以前の友人とは会えなくなりました。ライフステージの変化に伴う友人関係の変化は避けられないのでしょうか。

友達が減っていくのが寂しいです。
仕方ないことですが、年々友達が減っていってる感覚です。

去年は不妊治療を経ての妊娠で、体調が安定せず、自分から連絡できずにいました。
妊娠中に会った友人は二人だけです。
会社の人とご飯に行ったりすることはありましたが…

出産し、徐々に落ち着いてきたので、誘われた集まりに行ったり、妊娠中にも会った友人に連絡したりはしていますが、以前一番仲がいいと思っていた友人とはもう2年も会っていないことに気付きました。その友人は独身で、あちらも話が合わないと思っていたのかもしれません😥

寂しいですが、ライフステージが変わるにつれて友人関係が変わるのは仕方ないですよね…
これからママ友とかできるのかな…

コメント

ママリ

わかります😞
私は出産してからなんか人付き合いがすごく苦痛になってしまい💦あまり会いたいと思えなくなってしまったので昔の友達なんてほぼ疎遠です💦時々寂しくなりますがもう仕方ないのかなと思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人付き合いって気を遣いますし、会いたいと思えない時期もありますよね。そういうものなのかなと思いつつ、ふと寂しくなります😥

    • 8月13日
初めてのママリ🔰

私も年々友達が減りました😭独身で仲良かった子いましたが、私が結婚したらパタリと疎遠になりました💦今は数えるくらいしかいません。悲しいですよね…😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚、出産でだいぶ変わってきますよね…家族が最優先になるので仕方ないですが、悲しくなります😢

    • 8月13日
ママリ

独身の友人とはどうしても会える時間帯が合わないので仕方ないことですよね、、
自分も独身だった頃、早くに産んだ友人と遊んでも子どもの話ばかりだし子どもも連れてくるのでちゃんと話せなかったりであんまり楽しくなかったですね😅(私自身子どもが好きじゃないです)
あと、自分が独身で時間があって誘ったとしても向こうが子育て大変だろうなー忙しいだろうなーで誘わなかったこともあるのでそうかもしれないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    以前のように飲みに行くわけにもいかないですし、誘うタイミングを失ってしまいました…話題も合わなくなってきますよね💦

    • 8月13日
しろくろ

減っていくし、いざ友だちに子供が産まれてもやっぱり感覚違ったり、2人目欲しいのにできない、旦那と不仲っていう子とは疎遠になりましたね💦
近所のママ友とゆるく付き合うくらいが楽でいいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもがいても、価値観の違いが出てくるとなかなか合わなくなりますよね💦
    ゆるくママ友と付き合うくらいがちょうど良さそうですね😊

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

私も妊娠するまですごく仲良い友達と疎遠になってしまい悩んでいました。

特に喧嘩をした訳でもないですが、向こうからの連絡がなくなってしまい、私も連絡しにくくなり疎遠になってしまいました。

とても寂しかったですが、逆に学校を卒業以来疎遠になっていた友達と頻繁に会うようになったり、子供繋がりのママ友も出来ました。
ライフステージが変わり、交友関係も変化しましたが、その友達が結婚妊娠したらまたもしかしたら頻繁に会えるかもしれないし、お互いの心を守るためにも必要な距離なのかなと思っています。
子育ての悩みってみんな同じだから、ママ友頑張って作ろうと思わなくても、悩みを共有できる人に出会えると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまさにそんな感じです!前はどちらからともなく時々連絡していたのに、自然となくなって、気付いたら年単位で会ってませんでした。
    出産の報告はしましたが、なんとなく会う話にはならないのかな〜という気がしています。寂しいですが、また何かのきっかけがあれば会うかもしれないなとあまり重く考えないようにします!

    ママ友できるかな?と不安になっていたので、少し気が楽になりました😊ありがとうございます!

    • 8月13日