
今9週目です。障がい児に対しての意見があるので、苦手な方はスルーお願…
今9週目です。
障がい児に対しての意見があるので、苦手な方はスルーお願いします。
生前検査をしたいのですが種類が多くてわかりません。
私も夫も障害があれば私達が何かあった時に困るのは子ども自身だと思い、中絶を考えてます。
ただ、そんなに費用も用意できないので、できたら簡単なものでしたいと考えてます。
私自身25歳での妊娠で、妊娠がわかる1ヶ月前までピルを服用し、いとこ含め3/5(私も含む)うつ病を持っています。また、甲状腺の持病もあり、なにか病気や奇形なとこがないか不安でいっぱいです。
検査したことある方や似たような場合の方教えていただきたいです
不愉快になられた方がおられましたら大変申し訳ございません。
- はじめてのママリ🔰(妊娠10週目)

まー
nipt検査を受けましたよ!(認定されてる婦人科)13万でした!
障害は3つしか分かりませんでした!
認定外の方が費用は安いとは思いますが、何か異常が会った時に何もケアせずに返される感じになると思います

はじめてのママリ🔰
日本医学会による認定を受けた認証施設で受けました。
病院にもよると思いますが、私が受けた病院では、9週から18週まで検査が可能でお勧めは妊娠12週~13週とされてました。
ダウン症候群(21トリソミー)、18トリソミー、13トリソミーの3つの染色体疾患が対象で、陽性の場合、確定診断のために羊水検査や絨毛検査が必要になるので、フォローがしっかりしている認証病院をオススメします☺️

きなこもち
私もNIPTを受けました。費用は8万円くらいです。中途半端に検査しても意味がないので、本当に不安であれば羊水検査を行った方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
NIPT受けました。20万しました。
障害がわかるものは3つだけ。採血だけでは100パーセントではないから、確実に知りたいなら羊水検査までしないといけません。ただリスクはあると思うので先生に聞いたほうがいいです!

はじめてのママリ🔰
国立の大学病院だったので検診のときに検査受けました。
NIPTが17万、胎児スクリーニングは1万3千円を2回受けました。スクリーニング検査はもともと検診の予定に入ってたものなので、希望して受けたのはNIPTだけです。
ママリさんはまだお若いのでそんなに受けなくていいのかなとも思います。
私が適応障害で長く通院していて、薬の影響が心配だったのと、高齢出産だったので受けた感じです。
生まれてまだ1ヶ月ですが特に異常は指摘されてなく、気になるところもないです。
もしNIPT受けるなら高いけど必ずきちんとしたところで、専門医とカウンセラーさんがいるような施設で受けてくださいね。
同意説明が不十分であったり、検査の精度が全然違いますよ。
あと私が住んでいるところの近くでは胎児ドックというのがあったので検討してました。(千葉です)
もしかしたらお近くにもあるかもしれないので検索してみてください。
コメント